2018.09.19 / 2018.09.20
フライングタイガーのハロウィーン商品を紹介!センスの良いオシャレでかわいい、おばけやカボチャたちがいっぱいです♪余りがちなペーパーナプキンやペーパープレートを使って、パーティー飾りに変身!簡単なので子どもと一緒に作ってみてくださいね。
index目次
今回購入した、フライングタイガーの商品

パーティーで必須のカトラリーセット


黒い画用紙に、シルバーのマスキングテープでクモの巣のように貼ったら、その上にペーパープレートとペーパーナプキンをセッティング。すべて紙なので、片付けも楽々ですね。
大人数のパーティーなら、使い切ってしまうペーパーナプキンやペーパープレートですが、少人数のパーティーの場合は余ってしまいませんか?そんなときに簡単に作れるパーティー飾りを紹介します。
【1】ペーパーナプキンでガーランド
- おばけペーパーナプキンを広げたら、頭頂部分がつながった状態で2つにカット
- タコ糸やリボンなどを両面テープで留めて、折り目に挟む
おばけペーパーナプキン2枚で、ガーランドができました!それぞれの間は8cmくらい空けています。白い壁じゃない方が映えますね。
オレンジペーパーナプキンは三角の旗に。
- ペーパーナプキンを広げて1/4ずつにカット
- ななめに折れ線をつけて下の写真のように折る
- 間にタコ糸やリボンを折り目に挟んで、両面テープで留める
- 折り曲げた先端部分がヒラヒラしないように、マスキングテープやセロハンテープで留める
おばけペーパーナプキンと交互につなげてみました。おばけペーパーナプキンは1枚半、オレンジペーパーナプキンは1枚で完成します。
調子に乗って2段にしてみました。おばけ多いなっ(笑)。どちらか1個と、「Happy Halloween」の文字ガーランドを組み合わせた方が良さそうです。
【2】ペーパーナプキンでモビール
- 透明かなるべく薄い色のストローとタコ糸40cmを用意したら、ストローを6.5cmにカット
- タコ糸をストローの真ん中に二重に巻き付けて、2回かた結びする
- おばけペーパーナプキンの頭頂部分の真ん中に、ハサミで0.5cm~1cm切り込みを入れ、タコ糸の先端を通す
- 通した2本をかた結びで1つにし、おばけペーパーナプキンの足部分を、のりか両面テープで留める ※下からストローが見えないように気を付ける
天井にマスキングテープで貼って吊るしたら、ゆらゆらしてかわいいですよ♪
【3】ペーパーナプキンでかぼちゃラッピング
- オレンジペーパーナプキンを広げて、真ん中にお菓子を置く
- なるべく楕円をイメージしながら、1つにまとめてマスキングテープで1周貼る
- かぼちゃのヘタっぽくしたいので、ペーパーナプキンの先端を折りたたんで、茶系か緑系のマスキングテープで巻く
顔ものりで貼ってみました。下の写真のひげの黒い部分を使いました。

まわりのグリーン部分が余ってもったいないので、つるに見立ててタッセルを作ってみました。
- ひげペーパーナプキンを1/4枚ずつにカット(ひげを使う際に、両脇をカットしていたので、8枚に分かれている)
- それをそれぞれ半分に折って、上から1cmほど残し切り込みを入れる
- 0.5~1cmくらいの幅で入れていく(だいたいで大丈夫)
- ペーパーナプキンは2枚重ねになっているので、下の白い部分は外す
- グリーンだけを2個重ねて置き、端からくるくる巻いていく
- できあがりを7㎝くらいにしたいので、頭部分を1つ折り曲げてセロハンテープで巻く
- 麻ヒモを根元部分に巻き、かた結びを2回したら、5cmほど開けて1.5cmの輪っかを作る
かぼちゃのヘタに巻いて、輪をタッセルの頭に引っ掛けたら完成です!

【4】ペーパープレートでスタンド
紙コップで2段にするやり方もありますが、紙コップがもったいないので、今回はトイレットペーパーの芯で作りました。
- 折り紙の両端に両面テープを貼って、トイレットペーパー芯に巻いて貼る
- 余った部分は中に折り込む
- 両端の輪に接着剤を塗って、①ペーパープレート、②トイレットペーパー芯、③ペーパープレートの順に貼れば完成
右側は、プリン容器にマスキングテープで×印にデコったら、底部分を上にして両面テープでペーパープレートを貼っています。
上から見るとこんな感じです。
その他の商品の使用例

ヘアアクセは飾りとして、肩ヒモ部分にパッチンしました。鉛筆もステッキ代わりに持ちましょう。持ち手部分も短くて軽いので、子どものステッキにぴったりです。
次は子どもが好きなアレ!

最初は、小さい子どもだと「ピロピロ」が全部出ないかもしれません。1回大人が吹いてあげて、吹き口を拭いてから、子どもにやらせてみましょう。かぼちゃもおばけも、イラストの口からピロピロが出るので、おもしろいですね!「BOO-!」と鳴りますよ♪


早めに準備をして、ハロウィーンを思いっきり楽しんじゃいましょう!
この記事を書いたライター
ライター一覧- オマタアズサさん
-
-
男女2児のママ。レアな体験をしに行くのが好きです。工作も好きで、美術教員免許も持ってま~す!子供と一緒にオモ活 (オモシロイ体験をする活動)しましょっ♪