2019.01.15 / 2021.09.13
キッチンシンクの隅っこにある三角コーナーは、掃除が正直面倒くさい!ということで、キッチン用マルチスタンドを導入した人や手に取ったことのある人は多いはず!ニトリと山崎実業、どちらが使いやすいか、比較しながら紹介したいと思います。
index目次
マルチキッチンスタンドって?
ご存じの人も多いかと思いますが、ポリ袋をかけるだけで、簡単にゴミ入れになるので、三角コーナーの代用になるのです。さらに、キッチンシンクの中に置かなくて済むので、あのヌメリや汚れとも縁がないのです。
汚れたら洗う必要はあると思いますが、三角コーナーのように頻繁に洗わなくて済むので、面倒な家事がひとつ減らせてしまうという、主婦の心を理解している大変な優れモノ!なんとそれだけではなく、ペットボトルや水筒などの洗い終わったものを差しておけば、水切りスタンドにもなるという働き者でもあります。
メディアでよく見かける「山崎実業」と、お値段以上「ニトリ」の2種類のマルチキッチンスタンド、どちらが使いやすいのか比較してみたいと思います。
山崎実業 ポリ袋エコホルダー
わが家では2015年から愛用している、山崎実業のポリ袋エコホルダー。「これテレビで見たことがある!」という人も多いのでは。カラーはホワイトとブラックの二色展開で、サイズは通常サイズとLサイズがあります。画像のものは通常サイズで高さは約16cm。

ニトリ ポリ袋スタンド
こちらは、最近購入したもの。ニトリ公式通販ニトリネットでのレビューも高評価で、お値段はなんと498円!ステンレス製で品があり、スリムでシャープなデザインがおしゃれです。

どちらも用途は同じですし、キッチンに置いて違和感のないデザインですが、使い勝手が良いのはどちらでしょう?さっそく2種類を比較していきたいと思います。
山崎実業VSニトリ 使いやすいのはどっち?
下の画像で向かって左が山崎実業ポリエコ袋スタンド(以下山崎実業)、右がニトリポリ袋スタンド(以下ニトリ)です。
比較したのは以下の項目です。
- 値段
- 見栄え
- 開きやすさ
- 薄さ
- 袋のかけやすさ
- 安定感
- 静かさ
- 手入れ
お値段は?
何かを購入するとき、一番最初に気になるのが「予算」。ということで、まずはお値段から勝負。
- 山崎実業 ポリ袋エコスタンド 972円
- ニトリ ポリ袋スタンド 498円
山崎実業はニトリの約2倍の値段です。これは圧倒的にニトリの勝ちです!
見栄えは?
SNSが一般的になった昨今「SNSで映えるかどうか」も購入の決め手になると思いませんか?というわけで見栄えについても比較してみたいと思います。


どちらもキッチンに置いて違和感のないデザインですね。あえて言うなら、わが家のキッチンが白系なのでしっくりなじむ山崎実業と言いたいところですが、ステンレスなどを使っているキッチンにはニトリも合いそうです。というわけで、見栄えについては引き分けで!
開きやすさは?
マルチキッチンスタンドは、使っていないときは畳んでしまっておけるのが魅力のひとつ。それなら、開閉のしやすさも毎日使う上では大事なポイント。2種を比較してみたところ、山崎実業の方が開きやすい!ということで、山崎実業の勝ち。
畳んだときの薄さは?
これは、下の画像の通り、ニトリの勝ち!

ニトリの一番幅がある部分は中央の丸い金具ですが、約2cmでした。山崎実業は約4cm。薄い方が収納時に場所を取らないので、良いですね。
ポリ袋のかけやすさは?
2枚の画像で説明したいと思います。2種のスタンドを重ねたところです。ニトリのスタンドは先端が外側に折れているのがわかると思います。

この部分は、ポリ袋を引っかけるためだと思うのですが、この通り。破れてしまいました。
先端が外側に広がっているぶん、ポリ袋を伸ばしてかけるため、伸びて弱くなった部分に先端が刺さってしまい、すぐに破れてしまいました。
山崎実業は先端が外側に広がっていないため、ポリ袋をかけやすかったです。ということで、山崎実業の勝ち。
安定感は?
ポリ袋をかけたり、ペットボトルなどを立てたときに気になるのが「スタンドがガタガタしないかどうか」です。これは、スタンドの脚の工夫によって大分違いが出る部分ですね。
というわけで、2種のスタンドをひっくり返してみました。ニトリはスタンドと同じ素材の丸い球がついています。一方、山崎実業は、滑り止めのゴムが貼り付けられています。これは、山崎実業の方が良さそうです。

ニトリは下の画像の通り、片方の脚の球はきちんとテーブルについているのに、もう片方はわずかですが浮いているんです。

しかも、山崎実業とは異なり「滑り止め」効果がないので、ちょっと触るとすぐに動いてしまいます。ということで、安定感は山崎実業の圧勝。
使うときに音は出る?
キッチンで片付けや食器洗いをするのは、大体子どもが静かにしている時間。寝ているときであったり、宿題をしているときだったり…。子どもの気をそらさないように、できるだけキッチンで静かに作業したいですよね。
ニトリは乾かし終わったステンレスボトルやペットボトルを取ろうとすると、結構大きい音が出てしまいます。前述の通り、ニトリには脚に滑り止めがついていないので、脚の丸い球がキーキーとキッチンを引っかくような音が出るんですね。
山崎実業も全く音が出ないというわけではないのですが、ニトリの方が大きな音が出てしまいます。よって、この点は山崎実業の勝ち。
お手入れはどっちが簡単?
どちらも汚れたら洗えば汚れは落ちそうなので「引き分け」、と言いたいところですが…。山崎実業には先端にシリコン樹脂のキャップがついているのですが、三年ほど使っている間にいつの間にか2個もなくなってしまいました。
なくてもほとんど問題を感じなかったので、なくても平気といえば平気です。でも、使うときに「なくさないようにしないと」という気持ちが生じるので、ちょっとマイナスかもしれません。というわけで、わずか差でニトリの勝ち。
勝敗はどちらに…?
それでは、今まで比較してきた項目をまとめてみます。
項目 | 山崎実業 | ニトリ |
---|---|---|
値段 | × 972円 | 〇 498円 |
見栄え | △ | △ |
開きやすさ | 〇 | × |
薄さ | × | 〇 |
袋のかけやすさ | ○ | × |
安定感 | ○ | × |
静かさ | ○ | × |
手入れ | × | 〇 |
〇の合計 | 4 | 3 |
4対3で、山崎実業の勝ち!!
見た目はどちらも良いと思うのですが、機能面では、山崎実業がかなり強かったです!ガタガタしないことや引っかき音がしないのは大きいですね。日常的に使うものなので、少しでもイライラするポイントのない方が快適だと思います。私はキッチンの三角コーナーの掃除が本当に好きではないので、こういったキッチンスタンドは手放せません。
調べてみるとこの2種類のほかにもたくさんのスタンドが販売されています。デザインなど、使う方の好みもあると思うので、自分のキッチンに合うスタンドが見つかると良いですね。
この記事を書いたライター
ライター一覧- 岬さちこさん
-
-
岬さちこと申します。時間がないときや体調が良くないときでも、ささっと作れる時短料理を紹介します。忙しいお母さんの参考になれば幸いです。