/ 2020.04.10

防災頭巾カバー(座布団)は、難しそうで意外と簡単に作れます!今回は、一般的に売られているキルティング(幅108cm・110cm)を40cm購入。丸々使うので、キルティングのカットなし!座り心地もいいカバーの作り方を紹介します。

index目次

防災頭巾カバー完成図

今回、作った防災頭巾カバーは、座面に置きお尻の下に敷く座布団タイプです。サイズは小学生向けになっています。

背もたれにゴムを掛け、前から防災頭巾を取り出せるタイプ(縦約32cm・横約36cm、高さ約3cm)

中はこんな感じで、上が二重になっています。

中に入れている防災頭巾はこれ。

以前は、キルティング生地が一重のものを使っていたのですが、懇談会で実際に、子どもたちが座っている防災頭巾の上に座ってみると、座り心地があまり良くないことにびっくりしました。

そこで、今回はお尻の下が二重になるよう、厚みを出してみることにしました。

材料

  • キルティング生地縦108cm幅×40cm
  • ゴム縦2.5cm×幅40cm
  • 面ファスナー幅5cm×2セット
  • アップリケやレースなど好みの飾り(今回使ったものは布40cm×21cm・レース40cm)

飾り布の付け方

先に飾りを付けます。今回の飾りは表面だけで、裏は飾りなし。裏まで付けるときは、布40cm×21cmを90cm×21cmくらいに変えてください。

  1. 布をくの字に1cm折り返す
  2. レースも一緒に、キルティング右下に縫い付ける(右と下は、布処理ジグザグでミシン掛けをするので、縫わなくてよい)このとき、布がキルティングより中に入らない方がいいです。少しはみ出すくらいの方が、後の作業がしやすいです。 飾りつけは、これでおしまい。

作り方

飾り布を付けない場合は、ここからスタートです。

  1. キルティングの上下が分かれないように、ジグザグミシンをかける
  2. キルティングを37cm折る(飾りを付けた場合は、飾りを付けたところが裏になるように折る)。縫い代1cm弱(水色線)で縫う※タグを付けたいときは、下から7cmくらいの内側にはさんで縫う(裏返すと、こんな感じでタグが付いています)
  3. 表面が見えている左側の布を2の縫い目で折り返す。まち針で留め、下から1.5cm(赤線)のところを縫う
  4. マチを作ると同時にゴムを付ける。ゴムの両端を三角に切る3で縫ったところを開いてマチを作る。完成時、表になる中にゴムをはさみ、まち針で留める。表を見て、ちゃんとゴムがはさまっているか確認する約3cm幅になるところで縫う。1本縫ったところで、ゴムがちゃんと付いているか確認し、補強のため、もう1本縫っておく
  5. 裏返して表面を出し、面ファスナーを付ける両端から約6cm、下から5mmのところに面ファスナーを縫い付ける(座布団上面と下面が対になるように付けてください)
  6. もう一度裏返し、面ファスナーが付いた部分を4.5cm折って、まち針で留め、ぐるりと縫ったら(水色線)完成

名札

ダイソーのアイロン転写ネームラベルを使いました。

当て布をして、アイロンを当て10秒、簡単に付けることができました。

補足

  • キルティングの三つ折りは、重ならない(3重にならない)部分が少しできる。小学生用には、重なりが多くなるので、幅110cmの方が作りやすい(今回、使用したキルティングは幅108cm)
  • 防災頭巾のサイズを必ず確認して、必要な場合、長さを調節してみるように
  • 保育園・幼稚園は、防災頭巾のサイズもですが、椅子のサイズも小さいので、三つ折りが少し重なる感じになるといいかも?
  • 三つ折りのズレが気になる人、二重じゃなくても…というときは、上面を一重&下面を二重にするといい

キルティング生地をカットなしでできる、防災頭巾カバーの作り方でした。時間があれば作ってみてください!

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
ちゃこさん
プラチナライター

プチプラものづくり好き。出産前は美容師。今は、ヘアメイク・着付けと2人の子育ての両立に、奮闘中のママです。

ちゃこさんの記事一覧 v-right