洗濯物をたたむのって面倒くさい…。すぐ山になるし、どうせ使うのに、毎日毎日出てくる!ズボラな私は、洗濯物をたたむのが嫌いです。でも、なるべく早く片付けたい!そんな私が実践している、極力たたまない方法3選です。

index目次

保育園グッズは、ループを付けてS字フックに

保育園のタオルなど、ループが付いているものが多いですよね。これを活かして、取り込んだらループをS字フックにかけるだけ。

1個のS字フックごとに1日分かけておけば、登園バッグに用意するときも、ポン!と入れるだけで楽です。食事エプロンは、園の仕様指定でタオル地にゴムひもを通したものなので、これもかけています。

台所の布巾にも応用(粘着フック)

毎日使う小物類は、100均の袋ストッカーに

ビニール袋を上から入れると、下から取り出せる100均のストッカーを活用しています。

セリアで購入 1個108円

主に下着類やも沐浴布、夫の会社用靴下など、シワになっても問題ないものを、たたまずポイポイ上から入れて、使うときは下から取り出すだけ。

これの良いところは、筒状なので順繰りにローテーションされるところ!

肌着のように、毎日使うものの収納に向いています。場所もたたんだときと同じくらいの省スペースで済み、吊るすのでデッドスペースが活用できます。100均でストッカーを選ぶときは、取り出し口が大きめのものが使いやすいですよ。

シワを付けたくないものは、定番のハンガー収納

子ども服(上)、子どもの肌着、夫のワイシャツ、自分のカットソーなど、あまりシワをつけたくないものはハンガー収納にしています。

ちびかおりさんの記事と同じように、ハンガーで干してそのまま取り込んでかけるだけ。使ったらハンガー置き場にハンガーを戻して、干すときにそれをまた使う、というルーチンシステムです。

洗濯機横のハンガー置き場

ちなみに、夫のワイシャツは形状記憶のノーアイロンシャツを採用。ハンガーで干すだけで、シワ知らずです。

私はとにかく、たたみたくない。特に、ちまちまする小物系は苦手です。保育園からは、大量の洗濯物が毎日返ってきます。これを6年間たたみ続けたら、通算して結構な時間がかかるのでは…、とゾッとしてしまいました。

どうすればたたまなくて済むのか試行錯誤しながら、ついには肌着など保育園グッズ以外のものにも手を出し、通勤電車の中ではたたまない方法を考えることで、頭がいっぱいに(笑)

洗濯物たたみから少しでも解放されたい!という人、ぜひお試しください。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
すうぴいさん

夫とこどもと3人暮らし、共働き家庭です。家事を楽にして、睡眠を確保することばかり考えています。目指せ8時間睡眠!とはいっても、夜泣き怪獣がそれを許してくれません

すうぴいさんの記事一覧 v-right