みなさんあずま袋をご存知ですか?みゆき袋・三角袋とも呼ばれているようで、保育園でも着替えを入れる袋としてあずま袋を指定する所もあります。コレさえあれば、お着替えも片付けも得意になりそう。子どものできた!がまたひとつ増えそうです。

index目次

布を裁断する

・1枚の布で作る場合は35cm×100cmに切ります。
・2色の布で作る場合は35cm×70cmと35cm×32cmに切ります。
・3色の布で作る場合は35cm×34cmを3枚に切ります。
※保育園でサイズ指定がある時は、そのサイズに裁断してください。

布の端を処理する

裁断した布の4辺をジグザグミシンにかけます。

布を縫い合わせる

2枚の布を使う場合、布の表を中にして重ねて縫い、一枚の長い布にします。

3枚の場合も中表にして縫い一枚の布にします。

左右の布端を三つ折りにして縫う

一枚にした布の短い両辺を三つ折りにして縫います。ジグザグミシンをかけているので、内側に折り曲げやすくなっていると思います。

ジグザグ部分を曲げたら、もう一折すると三つ折りになります。

折った部分をミシンで直線縫いにすれば布端の処理が完成です。

※もしくは、ジグザグミシンをかけているので二つ折りで縫っても良いです(ただし結ぶ部分になるので、耐久性はやはり三つ折りがベストです)

縫って袋状にしていく

1枚の布の場合、長い辺の3分の1の長さの所で右のに布を織って縫います。
2枚の布の場合、縫い合わせた部分を折り畳み縫います。
3枚の布の場合も2枚の布の場合と同じように縫います。
縫い目の部分でパタンと折るので、2・3枚の場合は折り位置が分かり易いと思います。
縫う場所は、下の写真のように右側の布地が重なった下部分(緑の線)です。

縫っていない上辺の布を写真のように折り曲げます。

左側の布をかぶせて、縫います。
縫う場所は、まち針を打っている上辺部分(緑の線)です。

先ほど縫った布は絶対に縫い込むことがないようにしてください。

縫った布を開く

写真のように、青い布の角と赤い布の角を持って広げると、このようになります。

持ち手部分に注目。片側の布端が処理できていないので縫います。こちらも、三つ折りにして縫うか、二つ折りで縫います。両方の持ち手部分の布端が処理できたら表に返して、完成です。巾着よりも口が広いので入れやすく、日常使いにもおすすめです。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
よしださとこさん

日々、男児2人にふりまわされているフリーライター。管理栄養士の免許を持ち、趣味はハンドメイドです♪耳寄りな情報を提供できればと思っています。

よしださとこさんの記事一覧 v-right