2019.06.22 / 2021.06.30
「ぎっくり首」という症状を知っていますか?「ぎっくり腰」ならよく聞くけれど、「ぎっくり首」という言葉は初めて聞く人も多いと思います。先日、まさに私が「ぎっくり首」になりました。そのときの症状や原因、対処法をまとめてみました。
index目次
ぎっくり首とは?どんな症状?
「ぎっくり首」とはいわゆる「ぎっくり腰」の首バージョンで、私の場合、整形外科を受診すると「急性頚椎(けいつい)捻挫症」と言われました。(※診断名は病院によって違いがあるようです)
夜眠っていて、寝返りをしようと無意識に首を少し持ち上げたとき、「グキッ」と首に激痛が走りました。それからは、とにかく首が痛くて痛くて、まったく首を動かすことができません。起き上がるにも10分ほどかかったと思います。
少しでも首を動かそうとすると激痛が走るので、振り向くこともできないし、子どもを抱っこすることもできない、家事育児どころか日常生活を普通にこなすことができません。緊急事態発生!ということで夫が休みをとってくれました。
子どもたちの世話から家事まですべてお願いして、私はソファに座って真正面にあるテレビをひたすら見ることしかできません。横になって寝転ぶことも痛くてできないのですから。でも、夫のおかげで安静に努めることができました。
ぎっくり首は、ぎっくり腰と同じで、ふとした動作がきっかけで生じます。
私のように寝返りをうとうとしたとき、他にも、背伸びをしたとき、首を回したとき、中にはくしゃみでぎっくり首になってしまうこともあるそうです。
また、いわゆる「寝違え」とは違うようです。寝違えは、朝起きて初めて首の痛みを感じるのですが、ぎっくり首は動作による「きっかけ」があって首に激痛が走ります。
整形外科の先生が言うには、最近はスマートフォンの影響で「ぎっくり首」の症状を発生する人が増えたとか…。そして、ぎっくり腰・首の他にも、ぎっくり背中やぎっくり肘・膝・腕・肩など、たくさんあるそうです。
ぎっくり首の原因は?
- 長時間スマホ
- ストレートネック
- 慢性的な肩こり
- 猫背
- 姿勢が悪い
- 運動不足
- 合っていない枕
- ストレスなどの自律神経の乱れ
上記がぎっくり首の原因と言われていますが、私、ほとんど当てはまっています。長年にわたりウェブデザインやライティングの仕事をしているので、常にパソコンでの作業をしていて慢性的な肩こりは当たり前。
そして最近、画面の大きなパソコンに買い換えたのですが、どうやらデスクと椅子の高さが合っていなかったようで、見上げるような姿勢でパソコンを長時間操作していたのが直接的な原因だと思われます。
整形外科ではレントゲンも撮りましたが、レントゲンでは異常なし。でも、ストレートネック気味と言われました。
ストレートネックとは、本来首の骨(頚椎)はゆるやかにカーブしているのですが、長時間のパソコンやスマートフォンの利用で前傾姿勢を取るようになり、カーブがなくなりまっすぐになってしまった状態のことをいいます。
人の頭の重さは約5~6kgで、ボーリングの球でいうと12~13ポンドくらいだそうです。ストレートネック気味の私は、立っていても歩いても座っていてもほぼ一日中首が斜めに傾いてしまっているのです。
重い頭が前に転げ落ちないように、首の後ろの筋肉が引っ張り支えてくれていたのですが、その筋肉がどうやら限界にきてしまい、今回ぎっくり首を引き起こしてしまったようです。
ストレートネックは別名「スマホ首」とも言われ、日本人の8~9割にストレートネックの兆候があるそうです。そう考えると、誰もが首や肩に不調をきたす可能性があるということですね。
ぎっくり首の予防と対処法
そんな私が整形外科で言われたことは、とにかく「安静にすること」。絶対にマッサージしたり、もんだり、温めたりしてはいけません!と。痛み止めを飲んで、首回りに湿布を貼っただけです。
幸い、夫が家事を一手に引き受けてくれたおかげで、丸一日安静に過ごすことができました。翌日にはかなり改善。少しずつ左右を向くことができました。
三日目には車の運転もできるようになり、時々鈍い痛みはあるものの、一週間後にはほぼ完治していました。自分なりにできるだけ運動はしているつもりだったのに、今回ぎっくり首になってしまい、本当に落ち込みました。
アラフォーという年齢的な部分もあるのかもしれませんが、やはり日頃から正しい姿勢を意識し、首、肩周り、肩甲骨の筋肉を常にほぐしておく必要があることをあらためて実感しました。
まだまだ若いと思っていた自分もすでにアラフォー。無理は禁物。みなさまもどうぞお気をつけください!
この記事を書いたライター
ライター一覧- なちぐろさん
-
大阪在住の2男1女の3人の母です。フリーランスでWebの仕事をしています。好奇心旺盛で新しいコトが大好き!変化を楽しむタイプです。