2019.10.03
知っている言葉は使いたい!小学生も板についてきた息子
すっかり1年生、小学生も板についてきた息子。最近は何でもかんでも知っている言葉を使いたがったり、知らない言葉は「それってどういう意味?」と興味津々。
先日も夕方コンビニに向かっていると、仕事から帰宅途中のお父さんに出会ったのですが…。
お父さん!こんなところで“うっかり”であったなー!
「うっかり」…って、おーい、ちーがーうーだーろー!!!
それをいうなら“ばったり”だよ、息子。お父さんに何か内緒でおいしいものでも買いに行くみたいになってますやん!
悪いことしていないのに、なぜかあわてふためいたじゃない、私。ただ切らした明日の牛乳買いに来ただけなのに。
とにかく知った言葉は使いたい息子。幼児の頃の言い間違いもおもしろかわいかったけれど、(テレビがテベリとか、かわいかったな。)今の言い間違いはこれはこれでつっこみどころ満載で面白いです。
今日はニュースで聞いた、(妨害)という言葉を、お母さん、ボウガイってどういう意味ー??って聞いてきていましたよ。
妨害、どこでつかうんや息子よ。うまく使えよ、息子。楽しみな母なのでした。
この記事を書いたライター
ライター一覧-
いちこさん
-
-
やんちゃ盛り、おかあさん大好きな男の子を育てている関西在住のかあちゃんです。仕事のスキマにゆるっとイラストや絵日記を描いています。