2017.05.15 / 2017.05.16
働くママは、どのくらいママ友つき合いがあるの? LINEグループに入っている?大変なことは?助かったことは?など、イマドキの保育園ママ友事情をリサーチしました。
question保育園のママ友について質問です。
相談ができる仲の良いママ友は何人いますか?
特にいない | 35.9% |
---|---|
1~2人 | 37.4% |
3~5人 | 21.9% |
6人以上 | 4.8% |
保育園の「LINEグループ」に入っていますか?(複数回答)
入っていない | 42.5% |
---|---|
クラス連絡網 | 24.7% |
数人の仲良しグループ | 26.8% |
保護者会の役員 | 7.6% |
「LINEグループ」が存在しない | 4.8% |
出典:リビングくらしナビ、あんふぁんWeb 読者アンケート 2017年3月29日~4月11日/有効回答数 721人
保育園にママ友がいて良かった~
- お迎えが間に合わなさそうな時にママ友にお願いして一緒に帰ってきてもらう。何度も助けられた。(宮城県 フルタイム)
- よくプリントをどこかにやってしまうので、行事の持ち物がわからない!という時に教えてもらい、かなり助かった。(大阪府 フルタイム)
- 育児のことを相談したり、情報交換・共有することができて安心した。(福島県 フルタイム)
- みんな忙しいので保育園の母親同士で遊びに行くことはめったにないが、働くママ同士、同じような悩みを持っていたりもするので、保育園のお迎えの時に話ができると安心する。(兵庫県 フルタイム)
- クラス皆が仲良く、全員で飲み会をしたり、帰り道に子連れでご飯を食べたりしている。夫が単身赴任中なので、ママ友がいなければ病んでいたかも…!? (東京都 フルタイム)
- お互い仕事をしながら家事や育児を頑張っているという働くママたちなので、愚痴を言ったり助け合ったりできる。(千葉県 フルタイム)
- 子どもが遊べるイベントなどさまざまな情報を教えてもらえたり、先輩ママに人生相談できたり、ママ友がいて良かった。(栃木県 パート・アルバイト)
- グループLINEでは、保育園の持ち物や服装を確認するのを忘れた時に、質問できたのでとても助かった。(兵庫県 フルタイム)
- 小学校入学に向けての心配事などを話せて安心した。(大阪府 フルタイム)
うーん困った!トラブル遭遇!? ママ友がいて大変なことも…
- LINEグループ内で会話があった時、みんなに遅れをとらないよう返信しなければ!と焦らされるのがつらい。(神奈川県 フルタイム)
- プライベートなことを勝手にペラペラ話されて、気分を害したことがある。(東京都 フルタイム)
- クラスのグループLINEでは、自己主張が激しいママもいて大変だった。(大阪府 フルタイム)
- 保険の仕事をしているママ友に、生年月日を聞かれたり仕事のイベントに誘われたりして、それはどうかな…と思うことがある。断り方にも気を遣う…。(神奈川県 パート・アルバイト)
つかず離れずの距離感が大事… 敢えてママ友は作らない派!
- ママ友のグループに入ると大変そうなので、(変わった人と思われていたが)できるだけグループに入らず関わらないようにしていた。(和歌山県 パート・アルバイト)
- ママ友を作っていないのですごくラク!(京都府 フルタイム)
- 保育園ママは仕事でお迎えの時間がバラバラなので、ほとんど顔を合わすことはなく特に大きなトラブルもない。(大阪府 フルタイム)
- 保育園のママとは挨拶程度で、話すことは全くない。(神奈川県 フルタイム)
働くママは忙しすぎて、そもそもママ友を作る時間がない!という人が多く、いても2人以下というのが多数派のようです。
敢えて作らないというのもアリだと思いますが、困った時に助け合えるのも同じ保育園に通っているママ友同士ならでは。つかず離れずうまくお付き合いをしていくことが、子どもの保育園ライフを充実させるコツなのかもしれませんね。
この記事を書いたライター
ライター一覧- カネコミツエさん
-
-
旅行大好き!食べ歩き大好き!な天然ママライター。最近南の島へ行きたくてウズウズしている。いつか子連れでモルディブを訪れるのが夢。