/ 2020.01.16

出典:あんふぁんWeb

きょうだいの中でどうしても合わない真ん中の子

わが家は2歳違いの姉弟で、長女(中1)、次女(小5)、長男(小3)の3人の子どもがいます。

きょうだい3人、差別をするつもりはないのですが、小さな頃から、真ん中の次女に関しては、「難しい」「合わない」「ムリ!」と思うことが多々ありました。

夫に「あの子はどうしても私には育てられない」と訴えたこともあります。「母親失格?」と悩んだこともありました。

長女は素直でいい子、第3子の長男は男子だからか、純粋にかわいいと思えます。対していつも頑固で言うことを聞かない次女のことは、いちいち憎たらしく感じるのです。

次女は、「私を見て!」という思いがあって、それをうまく表現できずに反抗的な態度になっているのだと思います。そう分かっていても、私は優しく接することができないのです。

でも、その子とてわが子、ずっとつき合っていかないといけないし、育てていかないといけない、親としての責任もある…。悩みながら今に至っています。いまだ解決したわけではないのですが、少しはましになったかな、というところまできたような気がしているので、私の経験を書いていきたいと思います。

平等に接することができない…私って「母親失格?」

「3人平等にしないと」と思いながらも、「どう考えてもできていない」と感じながら子どもに接してきました。そして、そんな自分に「私って母親失格?」と悩んでいました。

でも、「自分がダメ親である」ということをカミングアウトすることになるのではないかと考えて、なかなか親しい友人にも相談できずにいました。

きょうだい3人が同じことをしても、なぜか次女にだけイライラして「何してんの?」と怒り口調で言ってしまったり、次女のお菓子のゴミが床に落ちていたりすると、心の中では「私が自分で捨てればすむことなのに」と感じながらも、わざわざ次女を連れてきて「ちゃんと捨てなさい!」と捨てるまでにらんでいたり…。

私が次女に対してとっているそういう態度について、本人も気づいていて、もしかしたら「姉や弟と比べて、自分への扱いが違う」と感じながら、心に傷を負っているかもしれません。

そんな後ろめたさを抱えながら過ごしていたある日、次女に対して感情が爆発してしまいました。

「あんたなんかおばあちゃんとこの子になりなさい!お母さんは一緒に住むのは無理だから!」と。自分で言いながら、頭の中では、相手をナイフでぐさぐさ刺しているような感覚がありました。

このときに、自分自身が「これはまずいかも」と思い、「ダメ親である自分を隠している場合じゃない。なんとかしないと」と、複数の子どもがいるママ友に、「こういう気持ちってない?」と直接話をしたり、ラインやメールなどで聞いてみました。

ママ友に初めて相談してみたら…「あるある~!」と

そうしたら、かなりの割合で、「あるある~!」という声が返ってきたのです。

「同じことやられても、上の子には腹が立つのに、下の子はなぜかかわいく感じてしまう」

「下の子は何か言おうとしただけで、こっちの態度が怒りモードにスイッチオンしてる」

「私も、みんなに聞いてみたかったけれど、言えなかった」

そう、同じ悩みをもつ母親がたくさんいたのです。

でもなんとなく「きょうだいに平等な感情を抱けないのはよくないこと」という思いからか、表に出せずいたとのこと。このとき、自分だけじゃないんだと知り、程度の差こそあれ、わが子と「合う・合わない」ということもあるんだと自分に言い聞かせることができました。

じゃあ、なぜこの子とは合わないの?

まわりの声を聞いて、「合わない子もいる」というのは自分だけではないということが分かり、少しホッとした私。でも、やはり、「なぜそういう感情になるのか?」ということは、知りたいと思いました。

いろいろな意見がある中、多かったのは、「合わない子=自分と似ている」、つまり、「自分を見ているみたいでイヤ」という理由でした。

落ち着いて客観的に考えてみると、私と次女も確かに性格的に似ているのかも…と思うところがいくつか出てきました。

そして、私自身は、性格的なことや行動についてはもちろんですが、見た目の似ている度合いも関係してくるのかなと感じています。次女は、誰からもお母さん似と言われます。いつもいつも「似ている」と言われていると、どうしても自分自身との比較という対象になってしまうのかなと思うのです。

今も解決したわけではないのですが…

「似ている」ということは、「相手のイヤな面」=「自分のイヤな面」なわけです。そこが見えて、そこに気づかされることにイライラしてしまうのだろうと思います。つまり、見たくない自分や認めたくない面を突きつけられているという点で、落ち着かない気持ちになるのではないかと思うようになりました。

それに気づいたことで、「自分ならこういう風に言われたら素直に聞けるかな」など、逆の立場に置き換えて考えてみようと、ひと呼吸おけるようになってきた気がします。

もちろん今でも、次女とはぶつかることも多いです。イライラすることもあるし、そのときの気持ちや対応に「母親失格だ」と落ち込むこともいっぱいあります。

でも、それが自分だけが特別にもつ「感じてはいけない感情」ではなく、まわりの子育て中のみんなにも「よくあること」だとわかった今は、まわりに相談することもできるようになり、同じような思いをもつママたちの感じ方を聞くこともできるようになったことで、少しは気持ちがラクになりました。

そして、今回自分の気持ちを文章にしてみて、これから娘が大人になるにつれ、距離感やつき合い方もお互いに成長していくのかなという思いも出てきました。

これからも、きっと次女とはバトルも多く、悩むことも多いとは思いますが、この関係を客観視できるように気持ちを落ち着けて、向き合っていきたいと思っています。