2017.12.29
雪山デビューしたいけど、ウエアはどのブランドがいいかイマイチ分からないし、良いものは高そうでちょっと…。といったママにぜひおすすめしたいウエアを購入したのでレビューします!
question子ども用のスキーウェア。プチプラで済ますには?
子どもに雪遊びデビューさせたいけど、ウエアにはあまりお金をかけたくないの…。どこかおすすめブランドってありますか?
answer「RESEEDA(レセーダ)」がおすすめ。手ごろな価格なのに高品質
スキー歴25年のママ友から教えてもらったONYONE(オンヨネ)のジュニア・ブランド「RESEEDA(レセーダ)」は手ごろな価格なのに長時間雪遊びして濡れても染み込みませんでした。
デザイナー目線で見た、RESEEDA(レセーダ)の4つのおすすめポイントは以下です。
- 他メーカーに比べて割安
- 色がカラフルで写真映えする
- スキーウエアメーカーなので、何より安心
index目次
着心地は?

スキーウエアメーカーのトップモデル(高価格帯のもの)は、さすがに縫製や素材が凝っているので着心地は群を抜きます。それに比べると低価格帯モデルとしての着心地は、DESCENTE(デサント)やphenix(フェニックス)に比べると硬いです。
しかし暖かさは、中にUNIQLOのヒートテックとフリースを着込めば半日ゲレンデにいても、耐えられますし、品質は他メーカーと比較しても特に劣っておらず、購入してもまったく問題ないと感じました。
サイズ感は?

中にヒートテックやフリースを着込むため、ワンサイズ大きめがおすすめです。…が、RESEEDA(レセーダ)の場合はゆったり作られているので、ワンサイズ大きめでも、かなり大きく感じると思います。
普段の服からすると、ツーサイズアップくらいに感じます。しかし!!袖丈、股下サイズを約15㎝調節可能にするひもが内側に付いているので、全然もたつかずに着られるんです。これが最大のポイント!!
一番大事な防水機能は?
耐水圧1000㎜なので安心感が違います!!半日ゲレンデで雪遊びしていても、染み込むことはありませんでした。さらに次の8つの特長が、購入の決め手になりました。
- 雪、水滴に強い撥水加工
- 暖かさを保つために綿量を増やしている
- フード周りのフィット感を高めるフードアジャスター
- 雪の侵入を防ぐハイウエスト(サスペンダー付き)
- お尻に縫い目がなく濡れにくいノンシームヒップ仕様
- 足からの雪の侵入を防ぐ足口スパッツ使用
- YKKファスナー使用
- スキーウエアとしてもスノーボードウエアとしても使える上下セット
ジャンプスーツと比較してみた

この時季、子ども服ブランドでは、いろいろな柄のジャンプスーツが売っているので心惹かれますが、ハッキリ言って、雪山では防水・防寒面で役立たずです!!
とはいえ、上下一体型のジャンプスーツは暖かいので、風が強いディズニーリゾートに行くとき、ベビーカーや自転車のチャイルドシートに乗せるときに大活躍するので、その使い勝手は時と場合によりますね。
おすすめ度は?
星5つ!★★★★★
「雪遊びウエアは欲しいけれど、出番が少ないんだよな。雪山にはそんなに行かないし、わざわざ買うのはもったいないかなー。」そんな人にはピッタリです。
私の場合はシーズンオフに、半額以下(Amazonで娘のは4800円、私のは3200円)で購入できました。
ちなみに、私は迷子防止&子どもとリンクさせたかったので、色や柄が派手なものを選びました。ジャケットだけ普段着としても着られる点も◎です。
この記事を書いたライター
ライター一覧- CHi-Aさん
-
-
夫・娘(10歳)・息子(4歳)現役アパレルデザイナーママ。 最近、間違った方向にオシャレを目覚めさせた娘とキャラもの大好きな息子に頭を悩ませています。