2017.12.03
世の中はクリスマスモードに突入!もうクリスマスツリーは飾りましたか?子どもが小さいと、せっかくのツリー飾りを壊さないかドキドキしますよね。でも毛糸で作った飾りなら大丈夫!今年は毛糸でツリーの飾りを手作りしてみませんか?
index目次
材料は2つだけ
- 毛糸(毛糸なら何でもOK)
- テグス(なければ毛糸で代用可)
- ハサミ
- 幅が5~10cm程度の巻きつける物(今回はiPhone6sを使いました)
超簡単!!ポンポン作り
- 作り方
- 所要時間5分
-
- STEP1
- 毛糸を硬い物(土台)に100回ほど巻きつける。柔らかい土台だと毛糸を巻く力に負けてしまいます。私はスマホが絶妙なサイズで好きです
- STEP2
- 土台から毛糸の束を外し、中央をテグス(15cm程度)で結ぶ。もしテグスの代わりに毛糸を使うとき、毛糸は長め(20cm程度)にし中央で固く結んだあと、両端を輪になるように結んで下さい
- STEP3
- 輪の部分を切り、丸くなるようにカットして形を整える
- STEP4
- 3の真ん中にテグスを通して輪になるように結ぶ
- STEP5
- テグスの両端を結び、輪っかにしたら完成。これをひたすら大量に作っていきます
サイズや色はお好みで
これは、私好みの大きさのポンポンです。巻きつける回数を減らすと毛が少なく柔らかい仕上がりになります。もっと大きい方が良ければ、巻きつける物の土台を15cmくらいの物にするとよいでしょう。ご家庭のツリーのサイズに合わせて大きさは調整してくださいね。
テグスの代わりに毛糸を使っても十分可愛いですが、テグスを使うとポンポンが浮いているように見えるので、ライトアップしたときにキレイですよ。
皆さん、好きな色のオリジナルポンポンを作ってクリスマスツリーをデコレーションしちゃいましょう!!
コメント
()
この記事を書いたライター
ライター一覧- へそ野へちまさん
-
-
趣味は手芸、でも料理はやや苦手。子どもたちが寝た後、夫婦で海外ドラマを見るのが日課です。年に1度は沖縄旅行!を合言葉に500円玉貯金に励む、3人兄弟の母です。