2022.02.22 / 2022.04.25
5歳、4歳、2歳の3人の育児に奮闘中の永谷さん夫婦。在宅勤務のママは昼休みの時間をうまく使い、パパは帰宅後に終わらなかった家事をフォロー。にぎやかな5人家族のリアルな日常を紹介します。
永谷咲子さん(32歳)・大祐さん(32歳)
祐人くん(5歳)、崚くん(4歳)、さえちゃん(2歳)の5人家族。「育児のモットーは、とにかくよく褒めること。『よくできたね!』と言ってあげると、もっと自分でやろうという気持ちになるみたい。各自の服をハンガーに掛けたり靴をそろえたり、お風呂洗いなどの手伝いもしてくれてうれしいです」
在宅勤務&夫婦連携で、家事をスムーズに
ママのスケジュール
-
- 7:00
-
起床
-
- 7:30
-
朝食
子どもを起こして4人で朝食
-
- 8:20
-
家を出る
-
- 8:30
-
登園
-
- 8:45
-
業務開始
在宅勤務のスタート
-
- 17:30
-
業務終了
-
- 18:00
-
お迎え
-
- 18:10
-
帰宅
-
- 18:15
-
子どもと夕食
-
- 19:00
-
子どもとお風呂
その後、食器洗いや洗濯物畳み
-
- 21:30
-
寝かし付け
一緒に就寝
パパのスケジュール
-
- 6:00
-
起床
-
- 6:30
-
朝食
-
- 7:00
-
家を出る
-
- 8:00
-
出社
-
- 18:30
-
退社
-
- 20:00
-
帰宅
-
- 20:30
-
夕食
-
- 21:00
-
お風呂
-
- 21:30
-
寝かし付け
一緒に就寝。起きて家事をすることも
morningパパは先に起きて出発。ママは昼休みに家事も
パパは一人で朝食を取り、子どもたちの持ち物を用意してから出発。その後ママが起き、朝食準備や自分の支度を済ませて子どもたちを起こします。
朝のテレビをつけるのをやめたら、子どもたちがスムーズに動くようになりました。園に送った後、ママは在宅勤務開始。昼休みには食器洗いや洗濯などの家事もします。

working【ママ】J-SOX対応業務を担当。数字に強くなるよう勉強中!
エンジニアリング会社の事務職で、主にJ-SOX(内部統制報告制度)の対応業務を担当。この部署に異動してすぐ産休に入ったため、復帰後は新しいことを学ぶ毎日です。ひたすらデータを扱う仕事で数字に強くなる必要があり、内容を理解するのも大変。精進の日々が続きます。
working【パパ】世界の課題解決に役立つ、航空機の先端材料の営業
航空機などに使用する先端材料の営業職。業務で意識しているのは「ゴールを明確にして、お客様を含む関係者と目線や足並みをそろえること」です。モノづくりの仕事なので、新しいモノができた瞬間や、そのモノが世界の課題を解決している様子を見るとやりがいを感じます。
evening夕食準備は短時間で。残った家事はパパにパス
昼休みに下準備をしておくので、夕食作りは短時間で済みます。
子どもたちを迎えに行ったら、夕食とお風呂。その後は食器洗いや洗濯物畳み、片付けなどの家事をしますが、子どもの世話やケンカの仲裁などで中断することもしばしば。終わらなかった家事は帰宅後のパパにバトンタッチします。

refresh広い公園でテントを張って、のんびりリフレッシュ
平日はなかなか時間が取れないので、休日は子どもたちとたっぷり遊びます。
晴れていれば広い公園へ。近所のパン屋さんでランチを買って行き、芝生にテントを張ってのんびりリフレッシュ。長男と次男は自転車が好きで、パパと一緒に乗り回しています。雨の日は近くの児童館に行って遊びます。

【こちらもチェック】
▶働くママのリアルライフ
※この記事は、2022年2月発行の「ぎゅって首都圏版3月号」に掲載した記事を再編集したものです