2022.05.10
「ぎゅってWeb」を よんでいる みんなに“りょうりのせんせい”の八木佳奈(やぎ・かな)さんから、ちょうせんじょうが とどいたよ。おやこでつくろう、やさいりょうり!
前半は“やさいはかせ”の緒方湊(おがた・みなと)さんからのちょうせんじょう!やさいえらびクイズにチャレンジしてね!
“りょうりのせんせい”からの ちょうせんじょう!おやこでつくろう やさいりょうり
りょうりのせんせい
- 八木佳奈さん
-
-
フードスタイリスト。料理研究家。雑誌や広告でのスタイリングや、料理制作を手がける。子どもが喜ぶ華やかな家庭料理を得意としている。著書に「ムリなく続ける離乳食BOOK」(成美堂出版)、「魔法のパン」(主婦と生活社)など。小学生と中学生のママ。
トマトのマリネ
お手伝い年齢:2歳から
- 材料(4人分)
-
- トマト
- 小3個(300g)
- A
-
- 砂糖
- 大さじ1
- 塩
- ひとつまみ
- レモン汁
- 小さじ1
- 作り方
-
- STEP1
- トマトをくし形に切り、ボウルに入れ、Aを加えてあえる
- STEP2
- 冷蔵庫で30分以上冷やす
※太字は子どものお手伝い部分
おすすめアレンジ
- ミニトマトで作る場合は同量を用意し、へたを取り、縦半分に切る
- 砂糖の代わりにはちみつ大さじ1にするとより風味がアップ
※1歳未満の乳児にはちみつは与えないでください
砂糖でトマトの酸味を抑え、レモン汁を加えることでフルーティーな味わいに
ナスとパプリカの肉巻き
お手伝い年齢:4歳から
- 材料(4人分)
-
- 豚しゃぶしゃぶ用肉
- 300g
- ナス
- 2本(160g)
- パプリカ(赤・黄)
- 各1/4個(各30g)
- 塩・こしょう
- 適宜
- 薄力粉
- 小さじ2
- サラダ油
- 小さじ1
- A
-
- 砂糖
- 大さじ1/2
- 酒
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ1
- 作り方
-
- STEP1
- ナスはへたを取り、6~8等分(棒状、1.5~2㎝角くらい)に切る。パプリカはへたと種を除き、細切りにする。Aは合わせておく
- STEP2
- 肉に塩、こしょう、茶こしで薄力粉をふる。ナス、パプリカをそれぞれ巻く
- STEP3
- フライパンを中火にかけ、サラダ油を熱し、巻き終わりを下にして並べ入れる。全体に焼き色がつくまで転がしながら3~4分焼き、余分な油をペーパーで拭き取り、Aを回し入れる。とろみがつくまで2~3分煮からめる
※太字は子どものお手伝い部分
おすすめアレンジ
- ピーマンやさやいんげんなど、どんな野菜を巻いてもOK
油と相性の良いナス。肉を巻くことでうま味がナスに移り、肉も野菜の水分でしっとり仕上がり食べやすい
ピーマンのお花ピザ
お手伝い年齢:4歳から
- 材料(4人分)
-
- 食パン(6枚切り)
- 4枚
- ピーマン
- 1個(30g)
- ベーコン
- 2枚(40g)
- ピザ用チーズ
- 60g
- ミックスベジタブル
- 40g
- ケチャップ
- 適宜
- 作り方
-
- STEP1
- ピーマンをごく薄い輪切りにする。ベーコンはちぎる
- STEP2
- 食パンにケチャップ、ちぎったベーコンを載せ、ピザ用チーズをふる。ピーマンを並べて、中にミックスベジタブルを載せて花に見立てる
- STEP3
- トースター(1000W)でこんがりするまで5分ほど焼く
※太字は子どものお手伝い部分
おすすめアレンジ
- ピーマンが苦手な子は、初めはごく薄く切ってあげると、苦味が薄れ、食べやすくなる
- 食パンの厚さはお好みで変えてもOK !
ピーマンは輪切りにすると軟らかくなり、チーズの油分でコーティングされ苦味が薄れます。
「自分で作った!」が自信につながる
一緒にキッチンに立つだけで、子どもは十分料理した気になります。幼いうちは、最後の盛り付けだけでも『自分で作った!』となるので、無理して調理をやらせなくてもOK。個人差はありますが、年齢に応じて、2~3歳は野菜をちぎる、4~6歳はキッチンバサミで切るなど作業を増やしていきましょう。苦手な野菜も食感や形など、子どもによって嫌いな理由はさまざまなので、無理に食べさせずに別の調理法を試してみましょう。
あんふぁん20周年・ぎゅって5周年特設サイトを公開中!
あんふぁんは20周年・ぎゅっては5周年を迎えました。20周年・5周年を記念して、これから1年間【見つけようワクワク楽しもうドキドキ】をキーワードに、読者のみなさんにいろんなワクドキをお届けしていきます。特設サイトがオープンしているので、ぜひのぞいてみてくださいね!
あんふぁん20周年・ぎゅって5周年特設サイト