東京都小金井市、都立小金井公園内にある江戸東京たてもの園。広大な敷地にさまざまな歴史的建造物が保存されており、それぞれ見て回ることができるスポット。お天気がいい日に、親子でプチ旅行気分を味わいつつ園内を回ってみてはいかがでしょうか?

index目次

江戸東京たてもの園は、どんなところ?


江戸東京たてもの園は、都立小金井公園内に1993年江戸東京博物館の分館として建設されました。敷地面積約7haととても広く、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物(江戸時代~戦後)を移築し、復元・保存・展示してあります。

園内は西・センター・東の3つのゾーンに分かれており、30もの建築物が保存されています。そのほか屋外展示物として、都電の車両や記念碑等が園内のさまざまな場所に配置されています。

また、こちらの場所は1991年まで「武蔵野郷土館」という、原始・古代~近・現代にいたる武蔵野の生い立ちをテーマにした博物館があったため、それらの資料を引き継ぎ展示してある場所もあります。

今ではとても珍しい建築様式の建物が多く保存されているので、歴史好きや建物好きにはたまらないスポットとして有名です。

山の手通りの高級住宅街の奥には茅葺き屋根?!西ゾーン

エントランス広場の西側に広がる山の手通り。ここは、今では高級住宅街と呼ばれている港区西麻布や大田区田園調布などにあった邸宅が並ぶ、それはそれはすてきな通り。

前川國男邸



1942年(昭和17年)に品川区上大崎に建てられた、とてもシンプルな間取りの邸宅。吹き抜けになっていたり居間に階段があったりと、現代の一戸建てと似ている部分が多いように感じました。

田園調布の家(大川邸)



1925年(大正14年)に大田区田園調布に建てられたにも関わらず、表札がローマ字!!当時のどれだけの人が読めたのでしょうね。しかも家の中も全室洋間という、とてもモダンな造りの家になっています。

三井八郎右衞門邸



1952年(昭和27年)に港区西麻布に建てられた邸宅。2階の廊下にシャンデリアなんてお洒落過ぎる!!内部のキッチンがとても広く、まるで給食室のよう。一体、どれだけの人数分の食事を用意していたのでしょうか…。

江戸時代の民家

山の手通りを抜けると、そこは江戸時代!!茅葺き屋根の家たちと、薪を燃やす匂いで一気にタイムスリップをした気分になりますよ。


江戸時代の名主役を務めたといわれる八王子千人同心(徳川幕府の家臣団)の家といった、茅葺きの民家が復元されています。

ボランティアさんの活動中は、中の囲炉裏で火を焚いている様子を見ることもできるそうです。囲炉裏の火がパチパチいう音、とても癒やされます。こちらのゾーンは、建物がとても美しいです。写生している学生さんたちも多くいらっしゃいました。

まるで映画のセットの中みたい!東ゾーン

昔の下町風情を再現しているゾーン。旅館や銭湯、さまざまなお店が復元されているので、当時の様子を垣間見ることができ、歴史に興味のない人でも楽しめること間違いなし!!

    子宝湯



    こちらは、1929年(昭和4年)に建てられた銭湯。中に入ると、古き良き日本の面影を感じることができる造りになっています。銭湯って、本当に富士山の絵が描いてあったんですね!!

    村上精華堂


    1928年(昭和3年)から台東区池之端に建っていた化粧品屋です。正面からは、当時のお店の様子が、裏からは作っていた場所を見ることができます。昭和初期にしてはとてもモダンな造りの建物で、ここで購入した化粧品を使うことが当時の女性の流行の最先端だったのかも?!

    小寺醤油店


    大正時代から現在の白金でみそやしょうゆを売っていたそう。これぞまさに私たちが想像する昭和の面影を残すお店ではないでしょうか。当時は量り売りだったため、大きな樽が置いてあり、今になって思うと、とてもエコな時代ですね。

そのほか、生花店や文房具店、居酒屋に乾物店など、当時の生活に密着したお店が立ち並んでおり、見れば見るほど新たな発見ができる楽しいゾーンでした。

江戸東京たてもの園の顔!? センターゾーン

実は江戸東京たてもの園の大きな入口自体が歴史的建造物でできているんですって!また、とてもしっとりとした趣のある邸宅が並ぶセンターゾーンは、四季を感じながら落ち着いた気持ちになれる場所です。

    ビジターセンター(旧光華殿)

    ビジターセンターには売店やカフェも併設されています

    1940年(昭和15年)に皇居前広場で行われた紀元二千六百年記念式典のために建設された式殿が現在の小金井公園へ移築され、光華殿と名付けられたものだそう。記念式典のためとはいえ、こんな大きな建物を建ててしまうなんて凄いですよね。

    高橋是清邸



    高橋是清とは、幕末の動乱を駆け抜け明治~昭和と激動の時代を支えた人で、日本銀行総裁、大蔵大臣、内閣総理大臣等を歴任した政治家。国政で疲れた体と心を癒やすためなのか、とても繊細でゆったりとした造りの邸宅です。

    1936年(昭和11年)の二・二六事件(陸軍によるクーデター未遂事件)の現場になったという歴史的場所でもあります。

こちらのゾーンはとにかく美しい庭園がたくさんあり、心を落ち着けるにはピッタリの場所です。

広い園内、お腹が空いたらどうする?売店はあるの??

なんていったって7ha!!園内の復元住宅の見学は基本的に階段や徒歩なので、どうしてもお腹が空いてしまいます。でも大丈夫!そんなときは、とてもすてきな建物で軽食を取れる場所がありますよ。

    西ゾーンのデ・ラランデ邸内「武蔵野茶房」


    なんと、こんなにすてきな建物の中に武蔵野茶房が入っているんです!!武蔵野茶房は、東京多摩地区ではとても人気のカフェなんですよ。こちらのデ・ラランデ邸は明治時代の建物。こんな場所でお茶を楽しめるなんてすてきですね。
    ※平成29年12月から30年2月末(予定)まで、デ・ラランデ邸修繕工事に伴い臨時休業しています

    東ゾーンの店蔵型休憩棟


    こちらは下町中通りに面して建っています。1階は無料休憩所、2階はうどんや日替わり弁当が食べられる「蔵」というお店も入っています。隣には昔の遊びが体験できる空き地もあり、食後はここで遊ぶのもいいですね。

    センターゾーンのミュージアムショップ&カフェ



    園のオリジナルグッズや昔懐かしのオモチャなどさまざまなお土産を売っているショップと、カフェが併設されています。ひとまずここでコーヒーを飲みながら疲れた体を休めるのもいいでしょう。

また園内にはいたるところにベンチが置かれているので、疲れたらそこに座って休憩することもできます。四季折々の木々がとても美しいので、美しい建物たちと紅葉のコラボレーションを楽しむ…なんてのもおすすめ。

当日の服装は?回るのにどれくらい時間がかかる?

服装は、公園で遊ぶときと同じ枚数で大丈夫だと思います。園内の家と家の間は外を歩くことになるので、これからの時季は薄着だと寒いと思います。

邸宅内は基本的に土足厳禁のため靴の脱ぎ履きがとても多いです。なので履くのに時間がかかる靴は避けた方が無難です。裸足で邸宅内を歩くので、靴下を履いておくことをおすすめします。夏場にサンダルで行く場合は、靴下を持って行った方がいいです。

また、園内で写真を撮ることが多いと思うのでリュックがベスト。ベビーカーで室内には入れないので、小さい子連れの場合は抱っこ紐があると便利。

園内見学には1時間半~2時間はみておいた方がいいと思います。歴史好きの家族は、もっと時間がかかることを覚悟して下さいね。邸宅内の壁や天井までじっくり見てたら、あっという間に数時間たってしまいます。

施設情報(アクセス・サービスなど)

公式サイト http://www.tatemonoen.jp/
※最新の情報はこちらでご確認を
おすすめ年齢 4歳~大人
入館料 一般400円・65歳以上200円・大学生320円・高校生、中学生(都外)200円・都内在学または在住中学生、小学生以下無料※各種割引がありますので詳細はHPにてご確認下さい
アクセス 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
駐車場 小金井公園内有料駐車場を利用(1時間まで300円。以後30分ごとに100円)
サービス 館内バリアフリー/授乳室/おむつ交換スペース

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
へそ野へちまさん

趣味は手芸、でも料理はやや苦手。子どもたちが寝た後、夫婦で海外ドラマを見るのが日課です。年に1度は沖縄旅行!を合言葉に500円玉貯金に励む、3人兄弟の母です。

へそ野へちまさんの記事一覧 v-right