今年10月には、男性も育児休暇(以下、育休)がより取得しやすくなるように制度が変わります。今回の改正は、男女とも育休をより取得しやすくなるようにするためのもの。ここでは、3段階のうち、利用者に最も影響が大きい10月の改正について解説します。

今回の改正の3段階

(1)2022年4月1日(施行済み)

  • 「育休を取得しやすい雇用環境の整備」を義務化
  • 妊娠・出産を申し出た本人または配偶者に育休制度を説明して取得意向を確認する「周知・意向確認」の義務化
  • 有期雇用労働者の育休取得要件だった「雇用期間1年以上」を撤廃

(2)2022年10月1日

「産後パパ育休」の創設、育休の分割取得を可能に

(3)2023年4月1日

従業員1000人超企業の育休取得状況の公表(年1回)を義務化

「(2)「産後パパ育休」の創設、育休の分割取得を可能に」をもっと詳しく解説

育休取得のイメージ

厚生労働省「育児・介護休業法 令和3年(2021年)改正内容の解説」より編集部にて作成

「産後パパ育休」がスタート

育休とは別に「産後パパ育休」が新設されます。生後8週間以内に4週間まで取得可能で、2回に分割して取得してもOK。「産後の大変な時期に2週間+休みやすい時期に数日」など、家族や仕事の状況に合わせて取得しやすくなります。また、この休業期間では、パパ自身が希望すれば働くことも可能です(※)。完全には休めない状況でも、「午前中だけ出社して、午後は休む」などとできれば、ママはかなり助かるはず。
※労使協定を締結している場合のみ。また、「所定労働時間の半分まで」など諸条件があります

育休は夫婦とも分割取得OK に

夫婦とも2回分割して取得できるようになり、パパとママの交代もしやすくなります。ママが「会社の繁忙期だけ復職して、また育休に戻る」といったことも可能に。

1歳以降の育休が途中交代OKに

育休開始時点が柔軟化され、夫婦で途中交代できるようになります。

パパが育休を取ったママの感想は?

読者アンケートでもパパが育休を取得したファミリーがちらほら。そのママから寄せられた感想の一部を紹介します。

  • 2人目の出産時に有給休暇を3週間、育休自体は3カ月、その後緊急事態宣言で、そのまま半年ほど休業。パパは授乳以外のほぼ全ての家事・育児をしたり、上の子(小学生)の勉強を見たり。夫婦で育休を取ったことで、赤ちゃんのお世話をとても楽しめました。夜一緒にゲームをしたり、映画やドラマを見たりするのも楽しかったです。[2歳・小学校低学年のママ]
  • 生後1カ月になってから、3カ月間取得。食器の片付け、掃除、子どもを外に連れ出してくれて、私に「ひとりになれる時間」をくれました。[1歳・2歳・5歳のママ]
  • 出産後に1カ月取得し、ひと通り家事に挑戦。でも一番よかったのは、私の不安やグチを聞いてくれたことです。[5歳のママ]

男性ももっと育休を取りやすい社会へ

男性の育休取得率

厚生労働省「令和2年度雇用均等基本調査」より編集部にて作成

男性の育休取得者は徐々に増えているとはいえ、まだまだ少数派。「取得したかったけど、しなかった」という人の中には「職場が取得しづらい雰囲気だったから」という人も多くいます。今回の制度改正や、それに伴う職場の意識改革が進んで、男性の育休がもっと当たり前になっていくといいですね。

パパの育休最前線!パパが育休を取得した読者夫婦に体験談を聞きました!リアル育休体験談はこちらから

※電子ブックに飛びます

イラスト/おぐらなおみ