2018.01.09
真っ白なご飯ももちろんおいしいけど、やっぱり「炊き込みご飯」はちょっと特別な感じがしますよね!いつもとちょっと違うご飯をお茶椀によそったとき、子どもの目のキラキラが違います。今回は、缶詰を使ってすぐにできちゃう炊き込みご飯3種のご紹介です。
index目次
話題のサバ缶で!【サバみそ煮缶de炊き込みご飯】お疲れ脳に効く?
最近、何かと話題のサバ缶。豊富なDHAやEPA、ビタミン類が手軽に摂れるので、備蓄する人も増えてきているとか !?DHAやEPAは体内では作ることができないので、サバ缶をうまく利用しましょう。
- 材料 4人分
-
- 白米
- 3合
- サバみそ煮缶詰
- 1缶
- エノキ(食べやすい長さに切ったもの)
- 1/4袋
- 油あげ(油抜きし、切ったもの)
- 1/2枚
- A
-
- みそ
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
- 顆粒だし
- 小さじ1
- チューブ入りしょうが
- 2cm程度
- ネギ
- お好みで
- 白いりごま
- お好みで
- 作り方
-
- STEP1
- 材料Aを合わせ溶いておく
- STEP2
- といだ白米に1を入れ、炊飯器の内釜の目盛りまで水(分量外)を足したら、エノキ、油あげ、サバ缶を足して炊飯器で炊く。(サバはこの時点で潰さなくても良し)
- STEP3
- 炊き上がったら、サバをしゃもじで潰しながらよく混ぜて茶碗によそい、刻んだネギ、白いりごまを振りかけて出来上がり
お豆ゴロゴロ!優しい味の【豆とベーコンの洋風炊き込みご飯】
次は、ミックスビーンズ缶を使った洋風の炊き込みご飯です。缶詰に入っている豆の種類にもよりますが、豆類も栄養豊富なのが嬉しい!いろいろな豆が入ったミックス缶で、賑やかな炊き込みご飯にしてみてくださいね。
- 材料 4人分
-
- 白米
- 3合
- ミックスビーンズ缶
- 1缶(100g程度)
- ベーコン(1cm程度に切ったもの)
- 3枚
- バター
- 10g
- コンソメ
- 1粒
- 塩・こしょう・ドライパセリ
- お好みで適量
- 作り方
-
- STEP1
- といだ白米に炊飯器の内釜の目盛りまで水を入れ、ベーコン、缶詰の豆、バター、コンソメを入れて炊飯器で炊く
- STEP2
- 炊き上がったらよく混ぜて茶碗によそい、お好みで塩・こしょう・ドライパセリをかけたら出来上がり
ほんのり梅風味【梅とささみご飯】飲み会続きで弱った胃腸にあっさりと
最後はささみ缶を使った炊き込みご飯です。ささみは低カロリーで高たんぱく質ですが、そこに梅を加えてみました。うす味ですが、忘年会から新年会と飲み会で味付けの濃いものが続いた後に、ホッとする味だと思います。
- 材料 4人分
-
- 白米
- 3合
- とりささみ缶
- 1缶
- 梅干し
- 2粒
- みりん
- 大さじ1
- 白いりごま
- お好み量
- 作り方
-
- STEP1
- といだ白米に、みりんを足した後、炊飯器の内釜の目盛りまで水を入れ、ささみ缶と梅干しを入れる。梅干しは種が入ったままでOK
- STEP2
- 炊き上がったら、梅干しはふやけて柔らかくなっているので、しゃもじで崩しながらタネを取り除く。全体をよく混ぜて茶碗によそい、お好みで白いりごまを振りかけたら出来上がり
こうするともっと手軽!
「サバみそ煮缶炊き込みご飯」と「豆とベーコンの洋風炊き込みご飯」は、缶詰以外の食材を使っています。この時に、包丁ではなく、キッチンバサミで切ってしまうと、包丁やまな板を使うよりも楽で手軽ですよ。使用後は、包丁などと同じく食器用洗剤をつけたスポンジで洗い、よく乾燥させてください。
缶詰を使った炊き込みご飯、いかがでしたか?「缶詰」というと、「防災のための備蓄」というイメージが強いですが、調理の手間がほとんどかからないお手軽食材です。ぜひ普段から活用してみてくださいね!
この記事を書いたライター
ライター一覧- 岬さちこさん
-
-
岬さちこと申します。時間がないときや体調が良くないときでも、ささっと作れる時短料理を紹介します。忙しいお母さんの参考になれば幸いです。