引き出しの中や洗面台下の収納など、入れる物が多い場所は雑然としてしまいがちですよね。「アレはどこに入れたっけ?」と困ったことはありませんか?100均プラカゴを使って、ざっくり分類・すっきり収納する方法を紹介します。

index目次

食器棚の引き出し

食器棚の引き出しには、この100均で買えるプラカゴを使います。事前に引き出しの内寸を測ってから買い出しに行くと、高さ・奥行き・幅が収まる、ちょうどいいものが見つかりますよ!

プラカゴを並べて、引き出しの中をざっくりと3つのゾーンに分けました。あとは中に入れたい物を分類して、入れるだけです。

さっそく物を入れてみました。わが家のこの引き出しは、左から来客時用のもの、家族で飲む用のお茶、食品(ふりかけ・お茶漬け・粉末スープなど)に分けています。中身が常に入れ替わる場所なので、ざっくりとした分類がちょうど良いです。

台所シンク下の引き出し

台所シンク下の引き出しには、食器棚と同じくこの100均プラカゴを使います。

プラカゴを並べて、引き出しの中をざっくりとゾーン分けします。

この場所には、タッパーなどの保存容器や台所周りの掃除用品、ゴミ袋・紙袋・ビニール袋など、入れておきたい物がたくさんあります。

それらを適当に詰め込むと、雑然としてしまいがちですが、ざっくりとゾーン分けするだけで、どこに何があるかわかりやすくなりますよ!紙袋やビニール袋は溜まりやすいので、ここに入る分量のみを厳選しています。

洗面台下の収納

洗面台下の収納は比較的に奥行きや高さがあり、入れておきたい物も多い場所ですよね。でもそれゆえに、入れ方によっては物が取り出しづらくなってしまう場所でもあります。わが家では真ん中のA4トレーを中心に、奥まで見渡しやすく手の届きやすい収納を目指しました。

配水管を避けるように、プラカゴを配置。真ん中のA4トレーには、小さめのプラカゴを入れ子にしています。

左がバケツと植物への水やり用品、真ん中がお風呂や洗面台周りの掃除用品、右がストック品というように分けました。わが家の洗面台下は観音開きの扉なので、真ん中が一番取り出しやすいように配置。

上から見ると、どこに何が入っているかが一目瞭然!物はすべて立てて収納しているため、取り出しやすさもクリアしています。

今回は3つの場所で100均プラカゴを使った、ざっくり分類・すっきり収納の実例を紹介しました。最近の100均には、大きさもデザインもさまざまなプラカゴが豊富に揃っていますよね。自宅の収納場所に合った100均プラカゴを見つけて、ざっくり分類・すっきり収納にトライしてみてください!

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
ぽりこさん

整理収納アドバイザー。小4男子と中1女子の二児の母。整理・収納・インテリアとお絵かきが趣味です。暮らしやすい家をめざして日々奮闘中!

ぽりこさんの記事一覧 v-right