2018.03.02
お酢がほんのり効いた、黒豆の自然な色味の桃色ご飯。桃の節句やお花見弁当にも大活躍します。炊飯器で簡単に作ることができますよ。おまけにジュワ~っと美味しい油揚げの作り方もご紹介します。
黒豆で作る華やか桃色ご飯
- 材料 (米2合分)
-
- 米
- 2合
- 水
- 適量
- 乾燥黒豆
- 大さじ2
- すし酢
- 大さじ4
- 味付けいなりあげ(市販)
- 適量
- 作り方
- 所要時間15分
-
- STEP1
- 黒豆はさっと洗い水気を取り、耐熱容器に入れてラップをかけて600Wの電子レンジ2分加熱する。ラップを外し、再度電子レンジで1分加熱する(皮が破れて香ばしい香りがすれば出来上がり)
- STEP2
- 炊飯器に洗った米、水とすし酢を合わせたものを所定の量まで入れて、1の黒豆をのせて炊飯する。炊き上がったら、軽く混ぜ合わせておく
- STEP3
- 油揚げの汁気を絞り、2を詰めれば出来上がり
※所要時間は、炊飯時間をのぞく
酢飯を作るときのポイント
酢が苦手な子どもも多いと思いますが、すし酢を入れてからお米を炊き込むと、酢の味わいがまろやかになります。
油揚げも手作りするなら!電子レンジでチン
市販のいなりあげでも十分ですが、実は簡単に手作りできるのでご紹介します。
- 材料 12~16個分
-
- 油揚げ
- 6~8枚
- A
-
- 砂糖
- 大さじ3
- しょうゆ
- 大さじ3
- みりん
- 大さじ3
- 水
- 120ml
- 作り方
- 所要時間10分
-
- STEP1
- 油揚げを半分に切り、袋状に開いてから油抜きをする。熱容器に材料Aを入れて、600wの電子レンジで1分加熱し、砂糖が溶けるように混ぜる
- STEP2
- 水分を軽く絞った油揚げを1に入れたらラップをして600wで3分加熱し、上下を入れ替えてそのまま冷ませば出来上がり
※所要時間は、冷ます時間をのぞく
見た目もかわいい桃色ご飯で春の行事を楽しんでくださいね
この記事を書いたライター
ライター一覧- 有川奈名子さん
-
-
「簡単で美味く健康に!」をテーマにシンプルレシピを考案中。現在、食育番組やWEBへレシピ提供や自宅にてプライベート料理教室を主宰。
SHUFU‐1としても活躍中。