「保活は想像以上に大変」とはよく聞くけれど、実際のところ、どこがどう大変なのか気になりませんか?ぎゅってWebでは保活の実態を調査。ママたちからのリアルな声も集めてみました。これから保活を始めるママの参考になればうれしいです。

今回アンケートに回答してくれた379人のうち、73.6%のママが認可保育園の4月入園が内定、26.4%が不承諾だったと回答しました。

question申請時の条件は?

1日の労働時間 内定 不承諾
8時間以上 37.3% 29.0%
8時間~6時間未満 47.0% 45.0%
6~4時間未満 11.4% 18.0%
4時間未満 4.3% 8.0%
1カ月の就労日数 内定 不承諾
月20日以上(週5日) 84.2% 64.0%
月16日以上20日未満(週4日) 10.8% 23.0%
月12日以上16日未満(週3日) 1.0% 8.0%
月12日未満 4.0% 5.0%

「どういう条件、点数なら内定するか」は、住んでいる地域や希望園によって大きく異なるため一概には言えませんが、内定したママは「1日6~8時間以上・月20日以上」働いている、いわゆるフルタイム勤務が多かったようです。

そのほか家庭・保育環境として、以下の条件をあげて申請した人は回答者のうち10%以上いました。

  • 育児休暇中:128人(回答者のうち33.8%)
  • きょうだいが申請する保育園に在籍中:59人(同15.6%)
  • 認可外の保育園・保育サービスを利用中:48人(同12.7%)

question応募したのは何歳児クラス?

有効回答数:379人

「1歳」と答えた人が30.1%で最も多く、次いで「0歳」が28.8%、「2歳」が15.8%となっています。

question入園申し込みは第何希望まで書きましたか?

有効回答数:379人

ほぼ半分である47%の人は、「1園のみ」または「2園」と、希望園の的を絞って応募していました。

question希望園を選ぶとき、最も重視したことは?

有効回答数:379人

「自宅からの距離」「送迎のしやすさ」と答えた人は66.2%と半数以上。自宅近く、駅のそば、駐車場があるところなど、それぞれ条件は違えども、保育園の立地はやはり最重要ポイントのようです。

question申請時・申請前に行ったことは?

1位 保育園の見学 43.6%
2位 自治体の窓口に相談 28.2%
3位 特になし 15.2%
4位 申請書類に嘆願書をつけた 6.4%
4位 その他 6.4%
※有効回答数:379人。複数回答

「保育園を見学する」「自治体の窓口に相談」など、自分の足を使って、生の情報を収集することはとても大切なことなんですね。一方「申請書類に嘆願書をつけた」人は6.4%と少数派でした。

question保活に際して、夫婦の分担割合は?

配偶者がいる361人が回答

91.7%がママの負担の方が大きいと回答。そのうち、夫の協力が「0」という家庭も36.8%にのぼります。

ママが育児休暇中だからなどの事情があるかもしれませんが、保活は家族の問題です。パパも「自分にできることは自分でやる」という姿勢を示してほしいですね。

question保活で最も疲れたことは?

保育園の子連れ見学は想像以上に大変!

  • 保育園の見学が8月と9月に集中していたので、暑い中、子どもを連れて見学。疲れました。(32歳・神奈川県)
  • 抱っこ紐で子どもを連れて、連日保育園巡りをしました。徒歩なので、雨の日は濡れるし蒸れるし、と大変でした。(40歳・神奈川県)
  • 出産後すぐに見学の時期でした。初めて行く場所に迷い、抱っこ紐で歩き回りヘトヘトになりました。(39歳・埼玉県)
  • 子どもを連れての保育園見学。子どもが風邪を引いて行けなくなったり、見学で風邪をもらってきたりもした。(32歳・北海道)

何度も役所へ出向いたこと

  • 役所への相談や確認、見学などを含めた日程や時間調整。(33歳・兵庫県)
  • 役所の対応。人によって、全く親切度が違うので、何度も通い相性のいい人を見つけました。(35歳・東京都)
  • “母子優先”としきりに言われました。「母子になれば入れるのか…」と偽装離婚も考えました。(36歳・愛知県)

夫に頼れずイライラ、ヘトヘト

  • 実際の活動よりも、夫の「妻が全て何とかしてくれるだろう」という態度に腹が立ちました。 (40歳・東京都)
  • 夫には何も手伝ってもらえず、全て自分で決めて1人で行動したことが、精神的にも体力的にも疲れました。(26歳・埼玉県)

応募から合否通知が届くまで…

  • 内定をもらうまでの期間、落ちたときにどうするかを1人で考え、とてもストレスを感じたことです。(38歳・大阪府)
  • 決まるかどうかギリギリまで分かりません。その間、復職について上司から問い合わせなどもあって…。不安感がずっと続くことに疲れた。(33歳・大阪府)
  • 11月申し込みで結果が出るのは2月。その間、ずっと不安な状態だったこと。(38歳・奈良県)

早め早めの行動と、最新の情報収集が成功のカギ!?

これから保活を始めるママへ。先輩ママからのアドバイスをまとめました。

役所や保育園見学に足を運ぶ

  • 今の状況を行政に相談する。いいヒント(市の子育て支援サービス、施設、イベント、保育園の状況など)を得られることがありました。(32歳・愛知県)
  • 見学に行くのはいいことですが、毎月(園によって違います)の園庭開放、読み聞かせ会等のイベントに参加して、普段の保育園を見るのもいいと思います。(25歳・愛知県)
  • 気になる保育園には自分で出向いて確認したり、実際にその保育園に通われているママさんに話を聞いた方がいいです。(37歳・福岡県)
  • 認可はポイント制なので対策を取るのが難しいけれど、「認証や認可外などは入りたい!」という熱意が伝われば受かる可能性が高まります。面倒でも足を運んで、申込書には入りたい旨をアピールすることが大事。(36歳・東京都)
  • 妊娠中に見学を済ませて正解でした。小さい子を連れて見学に行くのは大変だし、人気園は見学の予約も取りづらいので、せっかくの見学の日に子どもの体調不良でキャンセルなんてことにもなりかねないので。(38歳・神奈川県)

最強!ママ同士のネットワーク

  • すべてがわかりにくく面倒だったのですが、先輩ママに聞いた方がわかりやすかったです。地域の状況など含め、身近な先輩ママに聞くのが一番!(33歳・神奈川県)
  • 常に真新しい情報を手に入れることが大事。ママ友ネットワークは想像以上にすごいです。また、自治体に何度も行き、空き状況や待機児童を確認するのも良いと思います。毎年新設園ができるので、昨年度とは状況が異なります。 (32歳・福岡県)

保活して分かったこと、通園して感じたこと

  • 子どもはどんな環境でもなじむ、ということ。だからこそ、先生方や環境がしっかりしているところを選んであげてほしいです。(44歳・千葉県)
  • 両親との近居・同居は保活後にする。入園前だと両親共働きでも点数下げられます。(43歳・岩手県)
  • 認可保育園に落ちたときの保険で、認可外保育園も探して調べておいた方がいいですよ。 園によって用意するもの、金額も違うので。(28歳・茨城県)
  • とにかく早く動いてください。妊娠初期から勝負は始まっています! (33歳・東京都)
  • 認可外に預けて加点がないと、認可に預けるのは難しいと感じました。(36歳・東京都)
  • 危険な賭けですが、通わせたい園があれば希望の園のみ申請するという手もありだと思います。(34歳・福岡県)
  • 不承諾になったらどうするか、具体的に考えて保活したほうがいいと思います。落ちてから慌ててはダメ。(43歳・神奈川県)

子どもが生まれ、本来ハッピーなときに頭を悩まさなくてはならない保活問題。今まさに保育園さがしをしている、これからさがしはじめる、ママと家族にとって納得がゆく結果が迎えられる事を切に願います。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
石橋紀さん

ライター。エディター。新聞社勤務を経てフリーランスに。住まい、食、健康、エンターテインメントなど幅広い分野の記事を手がける1男1女の母。

石橋紀さんの記事一覧 v-right