2018.05.05 / 2020.04.08
GWを締めくくる「こどもの日」!「何かしたい。だけど疲れちゃって結局何もせず…」ということも多いのでは?市販のお菓子をちょっとアレンジするだけで、簡単に作れるこどもの日スイーツ。これを食べて、子どもの健康と成長を願いましょう!
index目次
ヤマザキ「ロールちゃん」をこいのぼり仕様に!
- 材料 ミニこいのぼり6個分
-
- ヤマザキ「ロールちゃん」
- 2本
- 生クリーム(またはホワイトチョコペン)
- 適量
- いちご、キウイなどのフルーツ
- 適量
- 目に見立てるチョコチップ
- 6個
- 作り方
- 所要時間10分
-
- STEP1
- ロールちゃん1本を3等分にし、クリームを絞り出す。目玉、しっぽのラインと、ウロコになるフルーツの接着剤として、体にクリームを絞る
- STEP2
- フルーツを好きな形に切る(今回はイチゴは輪切り、バナナは輪切りの後花形で抜き、キウイは輪切りの後さらに4つにカット)
- STEP3
- 2に3と目玉のチョコチップをのせて、こいのぼりに!
- STEP4
お皿などに盛りつけて完成!
こどもの日の定番「かしわ餅」もかわいくアレンジ!
こどもの日といえば「かしわ餅」。このかしわ餅を何とじゃ、かわいくできないだろうか…と考えて、子どもの顔にしてみました!
- 材料
-
- かしわ餅
- 2~3個
- チョコペンやイチゴジャムなど
- 適量
- 折り紙のかぶと
- 2~3個
- 作り方
- 所要時間10分
-
- STEP1
- かしわ餅の柏の葉を慎重にはがし、顔部分となるお餅が見えるように、ずらして包み直す(くっついているので慎重に)
- STEP2
- チョコペンなどで顔を描く(写真はこしあんを使用)。イチゴジャムはほっぺにのせる
- STEP3
- 紙かぶとを飾ってできあがり!
どちらも簡単に、「こどもの日」らしくアレンジできるので、子どもと一緒に楽しんでみてくださいね!
この記事を書いたライター
ライター一覧-
すなねっこさん
-
-
高1男子、小6女子、小3男子のママ。家族みんなが食いしん坊!酵母でパンを焼いたり味噌を仕込んだり、趣味は「食のDIY」!