2018.05.11 / 2020.04.08
SNSで話題になった「抱っこおにぎり」は、おかずが見えるいわば「オープンおにぎり」。具が見えるから見た目もにぎやかになり、また抱っこしているようで、かわいい仕上がりになります。行楽シーズンのお弁当や、運動会のお弁当にもぴったり!
作り方はどの「抱っこおにぎり」も同じ!
- 作り方
- 所要時間5分
-
- STEP1
- おにぎりを作り、具を乗せる部分を軽くへこませる
- STEP2
- 具をのせて、のりや薄焼き卵で巻く。巻き終わりを下にして、しばらく置いてなじませる
- STEP3
- 好みで、黒ごまやのりパンチで抜いた目や口などを付ける
から揚げぎゅってにぎり
- 材料 1個分
-
- から揚げ(冷凍でもOK)
- 1個
- ご飯
- おにぎり1個分
- のり
- 1枚
たこさんウインナーぎゅってにぎり
- 材料 1個分
-
- たこさんウインナー(ゆでるか炒めたもの)
- 1個
- ご飯
- おにぎり1個分
- のり
- 1枚
ミートボールぎゅってにぎり
- 材料 1個分
-
- ミートボール
- 1個
- ご飯
- おにぎり1個分
- 薄焼き卵
- おにぎりが巻ける大きさ1枚
ミートボールのようにソースが多めの食材を巻くときは、のりだとふやけて破れてしまうので、薄焼き卵で巻くのがおすすめです。具は子どもの好きなものを選んで、おにぎりに“ぎゅっ”てさせてくださいね!
この記事を書いたライター
ライター一覧-
すなねっこさん
-
-
中3男子、小5女子、小2男子のママ。家族みんなが食いしん坊!酵母でパンを焼いたり味噌を仕込んだり、趣味は「食のDIY」!