2018.05.17
洗面所にゴミ箱は欠かせないですが、床に直置きすると、掃除のときに持ち上げてよけないといけないので、少し面倒ですよね…。そんなちょっとした面倒さを解消するべく、ダイソーのアイテムを使ってゴミ箱を浮かせてみました。
index目次
「面ファスナー」でゴミ箱を浮かせてみた
洗面所には洗濯機を置いていることが多いと思います。以前はそこにマグネットシールを使って、洗濯機にくっつけてゴミ箱を浮かせてみようとしてみました。
ですが重さに耐えきれずに落下…。そこで今度は「面ファスナー」(マジックテープ)を使って浮かせることに挑戦しました。
面ファスナーをゴミ箱と洗濯機それぞれに貼り付けます。そして2つをピタッとくっつけてみると、無事、浮かせることが出来ました!
マジックテープなのでとっても頑丈です。さらに面ファスナーを洗濯機やゴミ箱に貼るための粘着テープも、しっかり固定されているのではがれにくいです。
約1カ月使用してみた結果
しばらく様子を見たのですが落下せず!洗濯機の振動で落ちることもなく、ゴミ箱のフタの開閉でもビクともしません。
マグネットのときよりもしっかりくっついてくれたので、落ちそうだからそーっと、なんて行動に気を使わなくていいのも嬉しい。掃除もしやすくなり、本当に快適になりました◎
面ファスナー収納のデメリットは?
粘着テープを剥がす際は少し力が必要になるので、貼り直したいときはちょっとだけ大変かもしれません。
今のところ、貼ったところを剥がしてみたときにベタベタすることはありませんが、気になる人は定期的に貼り直して様子を確認してみた方がいいかもしれません。
浮かせることで掃除ストレスが軽減
元々ゴミ箱にマグネットが付いていて、浮かせることが出来るタイプのものもあります。
ですがわが家の場合は、「フタ付き」「清潔感のある白」「スリムにおける四角い形」のゴミ箱がお気に入りだったので、なんとか今使っているゴミ箱を浮かせれるように工夫してみました。
面ファスナーを活用するだけで、日々の掃除がしやすくなるので、ぜひ試してみてください。
この記事を書いたライター
ライター一覧-
ちびかおさん
-
-
シングルマザー時代の<ワンオペ+フルタイム勤務>の経験を活かし、ズボラでもできる掃除しやすい家づくりをInstagramで日々発信しています。「整理収納教育士」「片づけ遊び指導士」「ノーマライゼーション・ファシリテーター」「自考力マイスター」を取得。