/ 2021.06.01

ジッパー付き袋を使うのでカビがはえにくく、また少量からチャレンジできる梅干し作り。面倒な作業は子どもに参加してもらって(笑)、一年に一度、この時期だけの楽しい梅仕事に 親子でチャレンジしてみませんか?

材料 作りやすい量
黄梅(熟しているもの)
1kg
自然塩
120g
氷砂糖
100g
焼酎(35度以上)
50cc

※塩を通常(梅に対して18~20%)より少なくする代わりに砂糖を入れます(防カビのため)。仕上がりの梅干しには砂糖の甘さは感じられません

作り方
所要時間40
STEP1
梅は傷んでいるものを除き、傷がつかないように優しく洗い水気をふき取る(防カビ対策)
STEP2
梅のなり口(枝についていたところ)をつまようじなどを使ってきれいに取り除く。つまようじを取り除く部分に軽く刺すと取りやすい。梅本体に傷をつけないように!
STEP3
梅をボウルに入れ、塩と砂糖、焼酎も入れて梅全体になじませる。※子どもにこの作業を任せる場合、焼酎は最後にママが入れて混ぜてください
STEP4
ジッパー付きの袋に梅を入れ、ボウルに残った調味料も全て入れる
STEP5
袋の空気を抜いて(ストローを使うと抜きやすい。その際、焼酎のアルコール臭を吸い込み過ぎないようにに要注意!むせます!)キッチリ閉じ、さらにもう一枚の袋に入れてそれも袋を閉じる
STEP6
梅が重ならないように平らに置き、梅と同じくらいの重さの重し(雑誌など)をのせて涼しい場所に3日ほどおく。袋は2重にしても液が漏れてくることがあるので、トレイなどに必ずのせて。酸が強いので金属製は避け、100均などで売られている安いものがおすすめです
STEP7
3日ほど経つと、梅酢が上がってくる(水分が出る)。それに触れていないとカビやすくなるので、1日に数回、袋を揺らしたり、上下を返したりしてよくなじませる
STEP8
2~3週間ほどたち、土用の時期(7月下旬~8月上旬)になったら「土用干し」をする。晴天が続きそうな日に、ざるなどに梅同士が触れあわないように離して並べ、日中、途中裏表かえして両面を日に当てる。1日目と2日目は夜になったら引きあげ、3日目は夜通し外に出して「夜露」にあてる100均などのザルで十分ですが、私は干し野菜ネットを使用。入れたまま家に入れたり外に干したりできて便利な上、虫も防げるのでおすすめ。漬けていた調味液「梅酢」は消毒した瓶などに入れ、梅と一緒に一日日光にあて、冷蔵庫で保存します
STEP9
3日干したら瓶などに入れて保存する。すぐ食べられますが、冬を越すとおいしくなるそうです!保存した梅酢はオイルと混ぜてドレッシングに使ったり、ご飯を炊くときに少量入れて炊くと、傷み防止になるそうなので、私はお弁当を作る朝に炊くご飯に入れたりしています

少し時間はかかりますが、作業は簡単!自分で漬ける梅干しはどこの梅干しにも負けない“超高級梅干し”です!

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
すなねっこさん
プラチナライター

高1男子、小6女子、小3男子のママ。家族みんなが食いしん坊!酵母でパンを焼いたり味噌を仕込んだり、趣味は「食のDIY」!

すなねっこさんの記事一覧 v-right