時短で、賢く、楽しく子育て。働くママでも、毎日たった5分からできる!知育や子どもの心と体を育てるノウハウを、SakuraEdu代表の荒井聖子さんに教えてもらいます。今回のテーマは「子どものいたずら」について。

index目次

いたずら中の子どもの顔は

1歳頃から私達を悩ませるいたずらの数々。

かばんの中身を出す、ごみ箱をひっくり返す、紙をぐちゃぐちゃにして破く、コップに手を入れる、水をこぼす、お肉のパックに指を刺す、何でもポイポイ投げる、どこでも靴や靴下を脱ぐなど、昨日までしなかったことが、あっという間にできるようになって驚くこともしばしば。

とっさに「〇〇ちゃん!」と叱りそうになりますね。そんなとき、子どもの顔を覗いてみて下さい。

いたずらしているときの子どもは、瞳がキラキラして何ともいえず嬉しそうな表情をしています。

わが家では、引っ越し直後にキッチンカウンターの下に入り、ボールペンで真っ白な壁紙に落書きをした子の「嬉しそう」な表情は、今でも語り草となっています。

いたずらは成長の証

私達にとって困ることでも、いたずらは「子どもの成長の証」です。

モンテッソーリは万国共通で幼児が好きな行為として、水を扱う(水遊び)、物を移動させる、開ける閉める、押す引く、切る破くなどを挙げています。

分析をしてみると、全て筋肉や五感が育っていく上で必要となる動きばかりです。

いたずらの原動力は、「出来るようになりたいから、自分でやってみたい!」という力、つまり成長のために自然から貰った宿題のようなものです。

筋肉や五感を働かせながら、こうしようかな?どうなるかな?と考えることが、子どもの知能をどんどん発達させるのです。

いたずらが嫌だからと手の届く範囲に何も置かない、静かにしているからと動画を見せる、確かに親は楽かもしれませんが、それなら少し工夫して「いたずら天国」を作ってあげませんか?

いたずら天国作り

  • 要らない物を詰めたかばんや財布
  • ひっくり返しても困らないごみ箱(ごみ入り)
  • ぐちゃぐちゃにして良い紙
  • コップに入れる水は少量、床にシートを敷く
  • お風呂の時間はたっぷり水遊び
  • 指を刺せるラップをかけたプラ容器
  • 投げて良いピンポン玉
  • 開けると物が詰まった引き出し
  • ガラクタを入れたキャスター付きのカゴ
  • 新聞紙を巻いた棒
  • 大きな紙を貼って水性クレヨンでお絵描き
  • 安全なベランダで水を入れた洗面器や水鉄砲

考えるだけで子どもが歓喜しそうな空間ですね。準備した環境の中で、安心していたずらさせれば叱る必要はありません。

やってるやってる楽しんで!もっと知能を伸ばして!

キラキラ輝く瞳の子を笑顔で応援できると思いますよ。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
荒井聖子さん

SakuraEdu代表 コドモンテワークショップ主宰 
目黒区民講座講師、幼児教室のコンサルティング、小学校受験指導をしながら、通算100回以上の企画開催。日本モンテッソーリ教育綜合研究所教師、NPO日本食育インストラクター1級などの資格を生かし子育て支援活動を行う。

荒井聖子さんの記事一覧 v-right