/ 2021.07.27

暑い時期になると、毎日水筒を肩にかけて持ち運ぶ子どもたちにとって、肩ひもカバーは必須アイテム!ひもが首や肩に食い込んだり、擦れてしまうことを防いでくれますよ。ハギレ布で簡単に作れます!

index目次

材料

  • キルティング生地:17cm×24cm
  • コットン生地:17cm×24cm
  • マジックテープ(凹凸セット):2.5cm×8cm

作り方

  1. キルティング生地とコットン生地を、中表になるように重ね、
  2. ズレないように、まち針で留め、長方形の短い方の1辺を残し、3辺を縫い代1cmほどで縫います(下図赤線が縫い線)

    縫えた状態
  3. 四隅の縫い代を、斜めに切り落とします(下図黒線が切り落とし線)
  4. 切り落とした角の拡大画像
  5. 縫っていない1辺の口から手を入れ、ひっくり返して外表の状態にします
  6. 角は、まち針などを使って布を引き出し、きれいに整える
    ひっくり返り、外表になった状態
    反対面はキルティング生地になっています
  7. 縫っていない1辺の端を、1cm内側に折り込み合わせます
  8. 両サイドは、縫いしろを左右に割って折り込みます

  9. ずれないようにまち針で留め、

  10. 周囲をぐるっと1周、縫い代3mm~5mmで縫います(下図赤線が縫い線)

    縫えた状態
    反対側の状態
  11. 長方形の長い辺の一方を、7cm内側に折り倒します
  12. マジックテープをセットします
  13. 折り倒した部分は、端から2cmのところに、もう一方は端から1.5cmのところにセットし、ズレないようにまち針で留めます(テープの上下の配置は「中央」に合わせる)

  14. テープの凹凸が正しくセットてきているか、また、凹凸のテープ同士がずれずに合わさるようにセットできているか、一旦カバーを閉じて確認してから、テープの周囲を縫いつけます

  15. 下図赤線が縫い線です

    縫えた状態
    反対側の状態
  16. この状態で、カバーとして使用できますが、布がクルクルと回って安定しないため、サイドを縫って落ち着かせます
  17. 一方の辺を7cm折り倒し、ズレないようにまち針で留め、輪になっている辺を、縫いしろ約8mmで縫います(下図黒線が縫い線)

    縫えた状態

    続けて、もう一方の辺を7cm折り倒し、ズレないようにまち針で留め、輪になっている辺を、縫代約8mmで縫います(下図黒線が縫い線)

    縫えた状態
  18. 完成です

取り付けてみました

実際に水筒のひもに取り付けると、こんな感じ↓になります。

ポイント

キルティング生地を使用することで、程よいクッション性が生まれ、肩への負担を軽減してくれます。また、ひもより幅が広いカバーをつけることで、水筒の重みを分散させることにつながります。

カバーの両端を縫い抑えることで、カバーがクルクル回ってしまうことを防げるだけでなく、カバーの表と裏がわかりやすく、取り付け&取り外しもしやすくなっています。

夏場は汗をかいて、皮膚が傷つきやすくなっています。肩ひもカバーで子どもの肌を守れたらいいですね。

ハギレ布で簡単に作れるので、入園・入学グッズをハンドメイドした際の余り布があれば、それを活用してもいいと思います。洗い替え用も含め、数枚用意しておくと便利ですよ。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
又多 実千恵さん
プラチナライター

手芸などのハンドメイドが大好きです。手軽・短時間・ローコストをモットーに、「手抜きアイデア」を模索しながら、物づくりを楽しんでいます。

又多 実千恵さんの記事一覧 v-right