2018.08.23
「いつもキレイなママでいたい」と思っているけど、時間やお金に限りがあるのが現実。でも、アプリ「minimo」を使えば、白髪染めもまつげエクステも格安料金でできちゃいます!「minimo」を20回以上使ってきた私の体験談と感想をお伝えします。
index目次
question「minimo(ミニモ)」とは?
「サロンスタッフ直接予約アプリ」です。その名の通り、美容師・ネイリスト・アイリストさんなどと直接やり取りをし、検索&予約ができます。通常価格より、安い価格で施術してもらえます!

question何で安いの?
要は「練習台」ですが、練習台というと「まだまだ未熟なアシスタントさんがやるんじゃ?」と思われるかもしれませんが、minimoはそれだけではありません。
元々、お店で施術しているサロンスタッフさんの技術向上のためのモデルだったり、お店の比較的空いてる時間限定の「特別価格」だったりもします。
画期的なシステム
営業時間内に施術してもらえる
もちろん閉店後という場合もありますが、ほとんどが営業時間内の募集です。
ネットで、すぐに予約できる
ちょっとした空き時間にささっととネットで予約ができます。スタッフさんと何度もやり取りすることはなく、ネット予約アプリのように、ボタン1つで予約することが可能です。
アプリの使い方
使い方はとても簡単!具体的に予約完了までの手順を紹介します。
- 使い方
- 所要時間5分
-
- STEP1
- まずはアプリをインストール
- STEP2
- 検索条件を入れて検索(試しに、美容室を「銀座」「カット」「~4000円」で探してみました。フリーワード検索もOK)
検索画面キャプチャー - STEP3
- さらに「新着」「人気」「すぐ予約」の3つに絞りこんで検索
「すぐ予約」のメリットは、行きたい日付が決まっている場合や、スタッフさんとのやり取りが不要な場合に便利。
「新着」「人気」のメリットは、「すぐ予約」よりも検索結果が多く出ます。行きたいお店や、こだわりの条件がある場合スムーズ。なお、「すぐ予約」が可能なお店は、下記写真の青丸部分に予約可能日が出ます
- STEP4
- 気に入ったお店を見つけたら、案内に従って予約
- STEP5
- お店から返信が来れば予約完了。なお、お店によっては「ここで返事を返してから初めて予約完了」となる場合もあるので注意!
気になる実際の値段
大体どれくらいかかるか知りたいですよね?イメージとして、一部の値段を紹介します(場所は東京・銀座)。
カット0円!
検索結果は100件以上
白髪染め
7020円が2000円に
まつげエクステ(120本)
5000円が2000円に
ネイル(ジェルネイル・フレンチ)
4500円が1500円に
20回以上、利用してみた結果
私はもう20回以上利用しましたが、これまで使ってみて、幸いがっかりしたことはありません。毎回、どのスタッフも感じの良い人ばかりで、仕上がりも素人の目では、まったくわからないくらいの大満足の仕上がりなんです。
メールのやり取りがマメな人もいれば、一度もやり取りしない人などいろいろな人がいます。一度、なぜか予約の返事が返ってこないことがありましたが、嫌な思いをしたのはそのときくらいです。投稿した口コミでも、丁寧に返信をくださる人もいます。
デメリットは?
残念ながら、デメリットもあります。あくまでも「練習台(モニター・モデル)」なので後日、仕上がりに不満が出てきても、お直しは対応しておらず、施術時間も通常の1.5倍くらいかかるお店が多いです。
また、登録店舗が栄えてる駅に偏っている点も、デメリットのひとつとして挙げられるかと思います。
ここに注意!
- お直しに対応しているか否か、事前にお店の説明文をよく読んでおこう
- 場所が詳しく載っていないので、お店の公式サイトなどで確認しよう
- 交通費を含めて、予算内かどうかの確認も大事
- 「営業時間内なのか」「リピーターでもいいのか」「デザインは選べるのか」「どれくらいの時間かかるのか」などの条件はお店によって、さまざまなので要チェック!
美容代への罪悪感も減るかも?
とにかく値段が安い点が魅力です。そして、アプリが使いやすい。電話予約が苦手な私にはとっても助かります。登録店舗は主要駅に密集してますが、電車賃を払ってでもminimoで予約した方がずっと安いです。
スタッフの返信率や、利用者の口コミが見れるのも◎!私もしょっちゅう美容室に行ってるわけではありませんが、これで少し美容代への罪悪感も減ります(笑)。
今後もお世話になりたいと思います!
※記事内のスクリーンショットはすべて筆者撮影です
※上記で紹介した価格は執筆時に確認した一例です。最新の価格はアプリでご確認ください
この記事を書いたライター
ライター一覧-
笹木眞江さん
-
-
頑張らないがモットーの「ママ友いない系」ブロガー。子どもは小4(女)と小2(男)。ママ達の張りつめた気持ちをゆるめる和み系ブログ執筆中。