/ 2019.02.27

皆さんはどのような方法で貯蓄をしていますか?先取り貯金、定期預金、つみたてNISA、etc・・・今は色々な方法がありどんな風にお金を貯めていけばよいのか迷いますね。よくわからないからとりあえず定期預金だけ、という方も多いかもしれません。

私は10年ほど金融機関でFPとして働いていましたので、少しでも参考になると嬉しいです。

我が家の貯蓄内容

まず我が家の家族構成を。主人:会社員(32)、私:昨年退職し専業主婦(33)、娘(3)の3人家族。夫婦とも地方出身で就職を機に関東に出てきました。貯蓄・運用方法は以下のような感じです。

1.主人の財形
毎月一定額を財形で貯めています。最初から給与天引きされているのでないものとして考えています。金利はそんなに高くないです。

2.学資保険
娘(3歳)が産まれるのをきっかけに、円建ての学資保険に加入しました。学資保険については賛否あるかと思いますが、絶対使わないようにしたいというのと、主人に万が一があった際の払い込み免除があること、学資については為替リスク等を取りたくなかったのでこの方法にしました。

払い込みは0~9歳までの10年間、受け取りは大学入学時で返戻率は約114%です。

3.つみたてNISA(妻名義)
元々通常のNISAで運用していましたが、つみたてNISAに変更しました。子育て世代につみたてNISAはお勧めです。費用も安いですし、何も考えずにほったらかし投資ができます。預金だと利息に対して約20%の税金がかかりますがNISAは運用益非課税です。

ちなみに私は「ひふみファンド」を買っています。(現状マイナスですが・・・)

4.つみたて預金(妻名義)
学資保険と同額程度を預金でつみたてています。これも学費の足しにできたらいいかなと考えてます。

5.子ども名義の預金
子どものお祝いでいただいたお金、お年玉はすべてこちらに預金しています。この預金って将来どうしたらいいのでしょうね。学費の足しにしてよいのか、本人に渡してあげるべきか?独立して一人暮らしをするときなんかに渡してあげるといいのかもしれないですね!

6.株式(妻名義)
金融機関に勤務していた時は会社の規定で株式投資は制限されていたので、退職とともに初めてみました。これは趣味になりつつあります(笑)。

子育て中でデイトレードなんてものをやってる暇はないので、完全に株主優待目的で買っています。購入単位も優待の最低単位にしています。最初の優待が届くのが楽しみです。

7.投資信託複数(妻名義)
金融機関勤務の時から、少額で複数ファンドに分散投資しています。数か月で利益確定もしたりしますが、基本は長期投資です。売ったり買ったりは手数料がかかるのであまりお勧めしません。

この他主人、私名義で普通預金があります。主人は資産運用に全く無頓着なので、主人名義の運用はありません。つみたてNISAくらいは始めてもらおうかな。

これからしたいこと

今興味があるのがイデコ(個人型確定拠出年金)。老後のための貯蓄として始めたいなと考えています。あとは、株価が暴落するタイミングで積極的に株式や投信を購入したいですね。リーマンショックの時は新入社員で資金がありませんでしたから・・・。

これから学費、現在社宅住まいなのでマイホーム資金、それから老後資金・・・貯めていかなければならない資金が盛りだくさんで眩暈がします(笑)。低金利なので預金だけでは物価の上昇に勝てず資金が目減りします。バランスよく資産運用してお金にも働いてもらえるといいですね。

娘が4月から幼稚園に行くと自分の時間が出来るので、ライフプランシートを作成してみようかなとも考えています。漠然とした不安がすっきりするし、主人にも危機感を持ってほしいので視覚で訴えようかと思っています!

リンク一覧

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
sayaさん

4歳の1人娘を育てています!10年ほど金融機関で個人向けの営業をしていました。FP2級や証券外務員、保険販売資格等金融関係の資格は一通り所持しています。

sayaさんの記事一覧 v-right