
2019.03.11 / 2019.03.14
手形アートに挑戦
3月はパパの誕生日です。毎年パパから「なにもいらないから」と言われるのですが、お祝いはしたいので手紙だったり小さなプレゼントをあげています!
さて今年はどうしようかな~と思い子供たちの手形にしよう!と思い付きました!!手形だけっていうのも変なのでちょっと可愛くしてパパのお部屋に飾れるようにしました!
手形アート、やってみて思ったのは大人1人で子供3人の手形を取るのはかなーーーり大変っ(笑)
ただ、我が家の場合4,2才のお兄ちゃんたちは保育園で何度も手形足形を取ってるので嫌がらず、流れもわかっていて絵の具のついた手でそこら辺を触ることなく指示に従ってくれたので助かりました!!
では、どんな風に手形をとって誕生日プレゼントを作ったのか書いていきます!!
用意するものはすべて100均
まず道具を揃えなきゃいけません。手形を取る方法は、粘土、スタンプ台、絵の具等複数あります!
私が選んだのは絵の具でやる方法です!
粘土はきーちゃんが食べたら怖いなと思い、スタンプ台は1台1色なので3台買わないといけないのが嫌だったからです。
100均の水彩絵の具、10色入って100円なのでこっちの方が断然お得!!
ということで、私が揃えたもの
・水彩絵の具(100均)
・筆(100均)
・画用紙(100均)
・新聞紙
・絵の具を溶く容器(砂場セットに入ってたやつ)
・水彩ペン
・ビニール袋
・おしりふき
・水を入れたペットボトル
・スポンジ(必要なかった)
です!!
砂場セットに入ってたやつとか用途全然違うけど(笑)家にあるもので活用活用!!
本当はタオルも用意したのですが、出番なし!水彩絵の具なのでおしりふきで拭けば絵の具がスルッと取れました。
ただ、青とか濃い色は洗面所まで走って洗った方が確実!オレンジや赤はおしりふきだけで取れちゃいました!
まずはお兄ちゃんたちから
机に新聞紙をひいてその上にセット!
今回は白い紙に手形を取り後程切り取ってデザインする方法にしたので場所とか並びとか関係なしにやりました。
まず砂場セットの容器に絵の具を入れ、水を少し足して溶きます!
水は入れすぎると紙に押したとき滲んで薄くなってしまうのですが、少なすぎると手に塗るときに時間がかかりました。
これを手に塗って紙に押していきます!
(さっきは緑の絵の具を溶いてたけど、この写真は青の絵の具を使ってる時の写真です。許して)
子供には「まだよ、そのままね」と言って待機してもらい上からエイヤエイヤ押していきます。
特に外側と手のひらの下を重点的に押していきます。
デデーン。手形を取り終わったらおしりふきで軽く拭きます!
上にも書きましたが青はちょっと残るのですぐ洗いに行った方がいいです。
水彩絵の具なのでぬるま湯で洗えばすぐ取れます!
こんな感じでたっくん、るーくんそれぞれ2色ずつ手形を取り終えました。
0才の手形取りはてんやわんや
ネットで調べたところ、スポンジを使うといいと書いてあったのでスポンジでポンポン!!
…やりづらい!!!
し、なんか水分なくて手形取りにくそうと思ったので筆にチェンジ。
ぬりぬり~
きーちゃん手を丸めてしまうので苦戦!なんとか塗り終わり手形を取りたいけどなかなかパーにしてくれなくてここでも苦戦(笑)
とりあえず紙に手を置いて急いでエイヤエイヤ押していきます!!!
エイヤエイヤ!
テイッテイッ!
すぐ愚図るのでささっと終わらせて洗面所までダッシュして洗い流します!
ちなみにきーちゃんは左手で指しゃぶりをするので、念のため右手で手形は取りました!
そんなわけで、子供たち3人それぞれ2色ずつ手形を取り終えました!
下からたっくん(4才)
るーくん(2才)
きーちゃん(11ヶ月)
です!
子供たちの出番はこれで終わり!
ここからは私がやっていきます!
なんとなく構想として手形を魚にしたいな~と思っていました。パパ魚座だし(笑)
なので青い画用紙の上に手形を貼って魚だと分かるように口元から水泡をプクプクさせてみました!
この水泡それぞれ3つ書いたのですが、全て一番上の水泡はハートになってます!!
そしてあとはハッピーバースデーと書いて完成!!
実は最初はB4サイズの画用紙にやったのですが額に入れるとかなりでかく感じるなーと思ったのでA4の大きさに切ってやり直しました。
なぜ私はB4サイズの画用紙を買ったのかとちょいと後悔(笑)ただB4サイズの額を買う前に意外とでかいということに気が付いて良かったです!
そんなこんなで完成したのがこちら!
右下には誕生日の日付が書いてあるので一応消してます。
実は画用紙の裏側に子供たちの年齢とちょっとしたメッセージを書いたのですが、額から紙を出さない限り気付かないので多分一生パパは気付かないかも(笑)
手形はささっと、大人が2人いた方が楽!
今回一人で3人の手形をとった感想として。
大人は2人いた方がいい(笑)当たり前か!
でも、4,2才は全然問題無かったです!苦戦したのは0才ちゃん。
出来れば寝てるときが一番やり易いと思いますが、うまく時間を合わせられなかったりする時は大声で歌いながらささっと本人が「えっ、なに?ママなんで歌ってるの?」とキョトンとしてる間に勢いでやるといいですよ!
…これ、アドバイスなのかな(笑)
小さい頃の手形は後々絶対いい思い出になると思うのでぜひ取ってみてください!
それではまた!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ざっぱんさん
-
-
現在3人の子供を育てる20代ママ。都会生まれ都会育ちが、田舎の義実家で同居しながら子育てを開始。家族全員O型のため大雑把な人の集まりで、あっけらかんとケラケラ笑ってる家庭。