
2019.03.20 / 2019.03.25
次に生まれる赤ちゃんにスリングを使ってみたい
娘が生まれる前、購入を迷っていたものがスリングです。
新生児の頃は、赤ちゃんは丸まった姿勢が落ち着くので、その姿勢を保つことができるスリングは赤ちゃんにとってとてもよいもの、と聞く事が多かったのですが、落下が心配で、長男の時は購入に至りませんでした。
娘の出産に際し、やっぱり気になっていろいろ調べ、たどり着いたのが、『akoakoスリング』です。
スリングでよく見る、輪がなく、縫い合わされた布でできているので、アジャスターが外れて赤ちゃんが落下、なんて危険がないものです。
このスリングの特徴は、アジャスターがない代わりに、体型に合わせてサイズを選ぶ、というものです。公式ページに、身長と体重の組み合わせのサイズ表がありますが、私の場合、SとMサイズの中間付近に位置しました。
そんなときに助かったのが、メール問い合わせサービスです。自分の身長・体重と、特徴(がっちり体型なのかほっそり体型なのか、バストサイズなど)を書いたメールを送ると、すぐに自分にあったサイズの回答をいただき、安心して購入することができました。
もし、大きすぎた場合は、自分で縫い合わせてサイズ調節することもできるようです。
サイズの他に、素材や色もいろいろあります
私が選んだのは、「しじら織」というさらりとした素材でできたものです。
汗がこもらない素材のようで、体温が高い赤ちゃんにはぴったりでした。
届いてから早速、リーフレットを見ながら装着の練習です。リーフレットを見ても良くわからない部分は、公式ページに動画も上がっているので、娘の機嫌がいいときに何度か練習しました。
コツをつかめば、もたつくことなく、するりと赤ちゃんをインできるようになりました。
神としか言いようがない!
さて、このスリングのすばらしいことったらありませんでした。
娘にはとても合っていた様で、スリングに入れると、100%眠ってくれました。しかも、一度眠ると、眠り続けるという、マジックのような神アイテムとなりました。
2-3ヶ月齢の時に、徒歩と電車を使って息子と動物園に行きました。約4時間のお散歩の間、娘はスリングの中で一度も起きることなくすやすやと眠っており、これにはさすがにびっくりでした。
娘はベッドに転がすと泣くタイプだったので、家の中でもほとんどの時間、スリングの中で過ごしました。入れるとすぐに寝てくれるので、家事が進むし、自分の好きなことができて、育児休暇中はとても楽だったのを覚えています。
洗い替えをメルカリで破格で購入!
あまりの便利さに毎日使っていたので、洗い替えが必要となりました。
サイズは分かっているので、メルカリで検索し、中古を600円程度で購入することができました。こちらは、薄い生地のタイプだったので、旅行や買い物の際にバッグに入れてもかさばらず、とても重宝しました。
娘が少し大きくなってからは、車に置くようにし、スーパーへの買い物の際に使っていました。
このスリングの便利な点は、大きくなってもいろいろな抱っこやおんぶの仕方ができることです。スリングの中に前向きに座らせるようにすることも、向かい合うように座らせることも、そのまま後ろに回しておんぶすることも、とっても簡単にできました。
また、3歳頃まで使えるとのことで、娘をずっと抱っこしているのにヤキモチを焼いた当時3歳の長男を試しに抱っこしてみたところ、ものすごいフィット感で装着することができましたよ(さすがに重くてすぐに下ろしましたが)。
100%眠ってくれる!akoakoスリングは新生児育児の救世主!
リンク一覧
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
とけいさん
-
-
3歳違いの兄妹のママ。福岡より、大好きなお料理、日々のあれこれ、たまにアウトドアライフをお届けします!