
2019.04.22 / 2019.04.25
出かける前の15分間で断捨離にチャレンジ
こんにちは。ことさくらです。
休みの日、午前中に保育園の保護者会があるにもかかわらず、家に無駄なものがあふれていて、どうしても片付けたくなりました。
こういう時こそアレだ!と思い出したのが「15分間で27個捨てましょブギ」です。私が尊敬するミニマリストブロガーの1人、筆子さんが紹介してくださったものです。
筆子さんはカナダ在住で、海外のミニマリスト情報も数多く発信されています。
やり方はとってもシンプル!
やり方はシンプルです。
1.タイマーを15分にセット
2.ゴミ袋を左手にスタンバイ
3.タイマーをスタート
4.捨てるものをゴミ袋にほうりこむ
5.27個集まったら、袋ごとゴミ箱に捨てる。
27個集まらなくても15分経ったら終了。捨てるものは明らかなゴミでもOKです。
思い切ってダウンコートを捨て、さらに冬物を大量に手放すことができた
実は私はすでに短時間でも結構捨てることができます。今回わざわざ「15分間で27個捨てる」設定にしたのは、冬に毎日着ていたダウンコートを捨てるため。穴が開いているのに、どうも捨てる勇気が出なかったのです。
そのため、最初にゴミ袋に入れたのはダウンコート。もう一つ、ずっとお気に入りで大切に着ていたワンピースも捨てる決心をしました。
さらに脇が破けていたセーター、毛玉ができていたセーター、授乳用に買ったカジュアルシャツなどもどんどん入れました。ウエストがキツく、丈も短かったスカートも処分。たくさん活用したので悔いなしです。
さらに、ベビーカーの時に膝にかける分厚いカバーも袋に入れました。今年もほとんど使わなかったし、来年はナシでも大丈夫そう。ついでに娘のサイズアウト服を探してポイ。
そうこうしているうちに時間切れ。大物を中心に捨てたので、15分間でゴミ袋に入ったのは23個!目標には4つ足りませんでした。
それでも45リットルのゴミ袋は満杯になり、クローゼットはスカスカ。冬物をガンガン捨てられて大満足です。外出時間が迫っていたので、そのまま準備して出かけました。
本来ならそのままゴミ箱に捨てるのですが、帰宅後にウエスにできそうな子ども肌着だけ取り出し、捨てました。
捨てるということは、行動あるのみ
この「15分間で27個捨てる」を繰り返すと、捨てるということは行動あるのみというのを実感する、と筆子さんは書いています。まさに捨てるトレーニングです。
しかし今回、いくら大物ばかりだったとは言え、27個のゴールに届かなかったのは、私としては意外でした。もっと簡単にクリアできると思っていたからです。また日を改めて、このトレーニングにチャレンジします。
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ことさくらさん
-
-
40代ワーママが目指すシンプルライフ。ズボラでも気持ちのいい暮らし、身を粉にせずに成果を出す仕事が目標です。お金についても考えていきます。夫、5歳の息子、2歳の娘、猫2匹との暮らし。カープファン。