
2019.06.26 / 2019.06.27
今度の週末は「ステイケーション」しませんか?
みなさんは「ステイケーション」ということばをご存知でしょうか?ステイケーションとは英語で「STAY(ステイ)」と「VACATION(バケーション)」を組み合わせて生まれた造語です。意味は、旅行など遠出するのではなく、近場で宿泊するなどして休暇を過ごすという意味です。
子どもができてから、旅行が億劫になったわたし。
独身時代は年に2回は海外旅行に行くほど旅行が好きでしたが、出産してから一気に旅行とは離れてしまいました。
理由は、
・子どもの体調不良などで、急なキャンセルをするのが嫌だ。
・荷物が半端なく多い
・楽しいよりも疲れる方が勝つ
旅行したいけど、準備やらプランを考えるとストレスになってしまう。。そんなときに、ステイケーションという考え方を知りました!
ステイケーションのメリットは多し
ステイケーションの良いところは、近場なので、
・交通費が少なくて済む(お財布にやさしい!)
・移動時間が短い(忙しい働くママにもうれしい!)
私は関西在住なのですが、今までは遊びに毎週のように行っていた、神戸や大阪に子どもができてからほとんど行かなくなったので、電車で30分で行ける三宮や梅田などでステイケーションを楽しんでいます。近場では、車で5分の旅館に宿泊したことも。
交通費がかからない分、いつもよりワンランク上のお部屋に泊まることが多いです。(自分へのごほうび大好きです!笑)自宅近くでも、きれいなホテルの豪華なお部屋にいるだけで、家事からも解放されて非日常を味わえますよ!
子どもの急な体調不良でキャンセルしなくても良いように、基本的に予約は前日か当日にします。ちょっと育児で煮詰まったときにパッとリフレッシュできるのが、ステイケーションの大きなメリット。
私の場合、遠出の旅行を年に1回するより、近場のステイケーションをちょこちょこする方が、日ごろのモチベーションアップになっています。
赤ちゃん連れに特におすすめ!
大きなホテルだと、外におでかけしなくてもホテル内だけで一日楽しめるので、ゆっくりしたい赤ちゃん連れのママに特におすすめです。
私は産後4ヶ月で、初めてステイケーションをした時、わがまま言ってホテル内のエステに行かせてもらいましたが、本当に涙が出そうなくらい嬉しくて、かなり癒されました。
子連れにやさしいプランがある、ウェルカムベビーのお宿では、オムツやおしりふきが用意されているプランもあり、荷物も減らせるのがうれしい!ちょっとしたおもちゃがおいてある部屋などもあり、子どもも楽しめます。
忙しいママも、週末はステイケーションでリフレッシュしてみませんか?
リンク一覧
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
MARIEさん
-
-
幼稚園年中と2歳の一姫二太郎ママ。趣味はサルサと映画鑑賞。産後ダイエットのために家で日々、ズンバに励んでいます!