
2019.11.05 / 2019.11.07
時々、人によっては毎日訪れる「お弁当」作り。ついつい面倒になりがちですが、どうせ作るのであれば、喜ばれる&自分自身も作品作りの一環のように楽しく作りたいものです。
今回は、普通のお弁当が、❝ちょっとした工夫❞によって華やかになる、5つのデコレーション作りをご紹介したいと思います!
【1】立体的なお花
人参・大根・サツマイモ…飾り切りできるものであればなんでもOK!今回は最も扱いやすい人参を使います。
(1)人参を厚さ3~5mm程度に輪切りします。
(2)お花の型抜きを用いて、型抜きをします。
(3)花型にくり抜いた人参の、上の画像のように、割れ目から1~2mm左にずらしたところで切り込みを入れます
※ 切り込みは下まで切るのではなく、少し入れる程度で大丈夫です。
(4)(3)で行った工程を、全ての窪み箇所に行います。
※ 今回用いた花形は、花びらが5つなので、行う箇所は5ヶ所なります。
(5)(4)で作った切り込みに向かって、上の写真のように斜めに削るように切り込みを入れます。
※ この時、画像の包丁に付いている部分のように、削った部分が出ます。
(6)切り込みを入れた全ての箇所を、(5)でやったのと同様に削り切り込み入れます。これでもう90%完成です。
(7)最後は黒ゴマを画像のように飾れば完成です!
【2】花ウインナー
(1)ウインナーをお弁当の深さに合わせた長さに切ります。
※ この時、先端が丸まっていて最後に立てにくい場合は、少し先を切って平らにすると扱いやすいです。
(2)切った方に十字架に切り込みを入れます。
(3)十字架に切ったそれぞれの箇所のまた真ん中あたりに、画像のように少し短めに切り込みを入れます。
(4)あとは焼いていけば、切り込みを入れた箇所が勝手に開いてくれて可愛らしい花・ハート型に!
【3】ちくわでヒヨコちゃん
(1)ちくわを適当な大きさ(1cm以上)に切ります。
(2)それぞれ切ったちくわの穴に、枝豆を2つ合わせるように穴に入れていきます。
(3)合わせた枝豆の上部に2ヶ所、爪楊枝かフォークなどで穴を開け、そこに黒ゴマを差し込めば完成!
【4】ハムの花型飾り切り
(1)ハムを半分に合わせます。
(2)合わせたハムの繋がっている側に、画像のように斜め切り込みを入れていきます。
※ 4~5mm程度の幅が良いかと思われます。
(3)下から上に向けてくるくる~っと巻いていきます。
(4)上に向けて整えれば完成!
(割れやすいタイプのハムを使ってしまったので、完成度がかなり低いですが、ブツブツ切れにくいタイプのハムを使用すればかなりいい出来になります!)
【5】くるくるハムチーズ
(1)ハムを1枚用意します。そのハムの上に、重ねるようにスライスチーズを乗せます。
(2)下から上に向けてくるくる~っと巻いていきます。巻いたものを冷凍庫でしばらく(5分以上)冷やします。
(3)冷やされたものを取り出してカットしてみると、ハムとチーズの密着度が増して画像のような感じに!
(割れやすいタイプのハムを使ってしまったので、完成度がかなり低いですが、ブツブツ切れにくいタイプのハムを使用すればかなりいい出来になります!)
【番外編】困った時のお助け食材
お弁当に欠かせない彩り。緑・赤・紫は入れたいものですが、それでもパッとしない時に助けてくれる万能食材が「五色あられ」。
その名の通り、赤・緑・黄色・オレンジ・白の五色の粒あられです。これを衣にして揚げるのも良し。ごはんにただ振りかけるのも良し。適当に散りばめるのも良し。これを用いるだけで、お弁当の華やかさが一瞬にして段違いにアップする、魔法のような食材!
私はネット通販で購入していますが、一部のスーパーや食材店などでも取り扱いがあるようですよ。
これらを組み合わせるだけで、なんてことのない普通のお弁当が華やかな可愛らしいお弁当に早変わり!
不器用さんでも大丈夫な、どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
きゃおりん。さん
-
-
【フードアナリスト】海外育ちの帰国子女。関西出身・関東在住、ちょっと小派手な3児のリーマム。食べることが何より大好きな、食いしん坊ワーママです。