共働きの家計管理、どうしていますか?
わたしは結婚前から貯金・投資が好きで、結婚・出産を経た今も、家計簿をつける(そして予算範囲内におさめる)のが楽しみになっています。
今回は思い切って、家計簿を公開しつつ、我が家の家計管理についてご紹介します。

家計を5項目に分ける

色々と試した結果、「生活費を項目別に分ける」と、反省や比較がしやすいということに気付きました。
我が家は以下の5項目に分け、手書きの家計簿で管理しています。
①固定費
 住宅費、光熱費、保育料。
 少しずつ変動はありますが、こまめに意識して節約するほどの効果が出ない項目なので、「固定」と呼んでいます。
②食費
 スーパーやお惣菜店で買って、家で食べる分の費用。
③娯楽費
 我が家の場合は、ほとんどが外食費になります。
 交通費や、テーマパークなど遊びの費用も含みます。
④雑費
 洗剤や雑貨のような日用品費、病院代など。
⑤子ども費
 子ども用にかかった費用。洋服、オムツなど。
 ミルク育児だったので、どのくらいかかるか把握したくて項目を分けていましたが、そろそろ項目をなくして、雑費に振り分けてもいいかなと考えています。

必ずレシートをもらうようにし、引き落としのものは通帳を見て、週に2回は家計簿をつけるようにしています。家計簿の列が長くなっていくことで、細かく計算をしなくても使いすぎている感覚がわかり、気を付けようという意識になります。また、財布がレシートでパンパンになってきても使いすぎのサインです。
この他、夫婦がそれぞれ必要な洋服、化粧品、通信費やサブスクリプション費などは、それぞれの給料から出しています。

ある月の家計簿を公開!

思い切って家計簿を公開!
※右ページの項目名を隠しているのは、子どもの名前です。

食費のところがかなり長いのと、正直に1円単位で記録しているのがわかっていただけると思います!
左ページで合計をしていますが、合計に保育料は入れていません。(別の口座にまとまったお金を入れているのと、削りようがないため)
そして今気付きましたが、娯楽費の項目でディズニーランド費用を計算していますが、この合計を入れるのを忘れていますね……。まあ、わたしのお小遣いから、ということで…。
ちなみにディズニーランドは1歳の息子と2人、泊まりで行っています!けっこう節約できている方だと思います。

夫婦の負担割合について

我が家は、家計簿をつけたら毎月末、夫に全額請求するスタイル。

あらかじめ金額を決めて受け取っておくのではなく、使った分を請求することで
夫も「使いすぎたな」と意識できるようになるし、「渡したのにどう使っているのかわからない」といった疑惑(笑)もありません。

我が家は夫婦で給料がかなり違うので、生活費は夫が全額負担。
私の給料は全て自分のお小遣いになっています。(夫が生活費を全額出していますが、それでも夫のお小遣いの方がはるかに多いです;)

あまり浪費しない方なので、金額を決めての貯金や自動積立などはしていません。
NISAやiDecoも、不自由を感じそうなのであえてしていませんが、株式投資や債券、ロボット投資などは行っています。
今はまだ資金に余裕があるので、もう少し子どもに費用(習い事など)をかけたいなと考えています。

収入も住む場所も家族も様々なので、正解はないと思いますが、よそのおうちの家計は気になるもの。
わたしも現状に満足せず、いろいろ探して良さそうなものは取り入れアップデートしていきたいです。

家計簿はアプリもあり。合うものを見つけたいですね!

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
べっちさん

2017年生まれ・1歳の男の子を育てるママ。ポイ活、ふるさと納税、株主優待、フリマアプリなどなど、お得が大好き。削るところと出すところ、メリハリつけてます!

べっちさんの記事一覧 v-right