
2020.04.26 / 2020.04.27
うしの次はひつじ!
最寄り駅がこどもの国線であり、かつちょっと高台にあるわが家からはこどもの国線がリビングの窓から見えます。
こどもの国は閉園中だし、自粛生活ではありますが、生活圏の電車がかわいくなったのでリポートしたいと思います。※生活していたらどうしても電車にのる機会はありますので、その際に撮った写真です
ほとんどの電車が「うし」と「ひつじ」になりました!
今まではラッピング電車は「うしでんしゃ」だけだったので、電車に乗っても半分の確率でラッピング無しの電車でした。
娘とお出かけする時は普通のラッピング無し電車だと「あ~普通の電車だったね~」と、ちょっとがっがりだったのですが、今は「うし」と「ひつじ」の2台体制!
こどもの国線の時刻表をホームページで確認すると細かく「うし」の電車「ひつじ」の電車と、ラッピング無し電車が記載されてます。ほとんどは「うし」と「ひつじ」なので楽しさは倍増しました!
そして、ひつじでんしゃの外観はもちろん羊色。というか白とベージュな感じです。近くで見るとかわいいですが、わが家のリビングから見るとぼやっとしていて正直分かりにくいです。うしでんしゃは白と黒のツートンカラーなのでとっても分かりやすい感じです。
そんなひつじでんしゃですが、車内はもちろんかわいい羊になっています!ベースとしては、うしでんしゃと同じ感じで緑をベースにして、その上に色んな大きさの羊がいます。足元には羊の足跡があったりします♪
こどもの国が復活した際にはぜひ乗りに来てください!
今は閉園中のこどもの国。駐車場には(当然ですが)車が全くありませんでした。車がない分、今年は桜並木がキレイに見えました。こどもの国が復活したらぜひ乗ってみてください♪
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ぼとるのーずさん
-
-
結婚前からドルフィンスイムが趣味で週末や連休に島によく行ってました。今はいつか娘と一緒に泳げるように体力つけてます。