
2020.04.19 / 2020.04.20
〜おうちで過ごそう企画・第二弾〜
子どもと過ごす時間がたくさんある今、一緒にカップデザートを作るのはいかがでしょう?
市販のものを切って盛り付けるだけの簡単デザートなら、年少さん〜小学生まで楽しく作ることができます。
【ダイソー】耐熱ガラス製カップ
今回は火は使わないので耐熱性でなくて良いのですが【見栄えのためだけ】にこちらを購入。
容器は、おうちにある透明グラスでも、透明プラカップでも、プリンの空き容器でもオッケーです。
ゆくゆくは、写真のようにおしゃれにバーニャカウダ用の野菜ステックを入れたり、プリンを作ったりする予定…!!
できるだけ簡単にコスパ良く!
いちご…カップ1つに対して3個使用。1個はトップの飾りに。2個は4等分に切ります。4等分した両端2枚は上の飾りに、中央2枚はカップの中に入れます。
スポンジ…山崎パンのイチゴスペシャルをスポンジがわりにします。ちぎって入れるだけ。色合いもピッタリ!
クリーム…すでに泡だててある容器入りなものがおすすめ。絞り口も容器についていて便利です。
誕生日ケーキがわりにも!
実は新型コロナの影響で、近隣のケーキ屋さんが相次ぎ休業。仕方なく、簡単に手に入る材料でケーキがわりになるデザートを考えた末にできたメニューでした。
【セリア】バースデープレート
ホワイトチョコレート製のバースデープレートと違い、セリアのものは砂糖でできているので、体温の高い子どもが扱っても溶けたりせず便利。
うっかりチョコペンを買い忘れても大丈夫!チョコソース(なんならチョコを湯煎してもオッケー)と爪楊枝があれば、バースデープレートもできちゃいます。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
ほんの少しの知恵と見栄で、子どもたちがニッコリ笑顔になりました!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
CHi-Aさん( 属性1 )
-
-
夫・娘(10歳)・息子(4歳)現役アパレルデザイナーママ。 最近、間違った方向にオシャレを目覚めさせた娘とキャラもの大好きな息子に頭を悩ませています。