/ 2022.02.08

「ぬか活」始めました。

こんにちは。小1女子&2歳女子の4つ違い姉妹ママO-mama*です。コロナ感染者がまたまた増加傾向。外出自粛も継続しなければならないかな…と思う今日この頃です。

さて、緊急事態宣言中に、家でできることを探している中で新小1娘と始めた「ぬか活」。※私が勝手に「ぬか漬け生活」を「ぬか活」と呼んでおります。

何でも三日坊主の私が、なんと3カ月も継続できている!そして、「これぞ食育!」と言わんばかりに新小1娘に大きな変化が!今日はそんな「ぬか活」レポートです。

私とぬか漬けの歴史

さあ、本題に入る前にちょっとだけ、私とぬか漬けの歴史についてお話します。

幼少期:おばあちゃんの作る「ぬか漬け」が大好きでした
結婚:「主婦と言えばぬか漬けでしょう」という固定概念の元、高級ぬか漬けセットを購入し、ぬか漬け生活をスタート。1週間で飽きてしまい、ぬかがカビる
育休時代:生協で「冷蔵庫で出来るぬか漬けセット」を見つけ、今こそやる時!と購入。また1週間で飽き、カビる
最近:娘とやれば飽きないのでは!? と安易な気持ちで無印良品「ぬか漬け」購入

というわけで、常に「飽き」というズボラさが原因で、続けてこられなかったぬか漬け生活。子どもを巻き込めば続けられる?レポートします。

無印良品「発酵ぬかどこ」890円(税込)

今回は無印良品の「発酵ぬかどこ」と使うことにしました。

無印良品の「発酵ぬかどこ」はズボラママに本当にオススメ!今まで続けられなかった私が続けられたのは、この商品だったから!?無印でもずっと愛されている人気商品のようですね。まずは、この商品のオススメポイントを紹介します。

1)この商品だけで始められる

ぬか漬けのイメージと言えば「樽と漬物石」ですが、このぬか漬けセットはこの袋ひとつだけで始められます。容器も必要なし!この袋が漬物容器となるのです。

2)冷蔵庫で場所をとらない

以前、容器タイプのぬか漬けセットを購入した際、もう冷蔵庫の中で邪魔で邪魔で…。この袋タイプは冷蔵庫の隙間にも入るし、形も変わるので、省スペース!

3)買ったその日から始められる

ぬか漬けは普通、「捨て漬け」という作業が必要です。「捨て漬け」とは、ぬか床の発酵を進めるために、野菜のくずなどを最初に糠に入れることです。おいしいぬか漬けを作るには、まずは「捨て漬け」作業が必要。この作業が面倒で、今まで何度も挫折を…。でもこの商品では、その無駄な作業はいりません!もう最初から食べたい野菜を入れて、ぬか漬けにできるのです。ズボラさんには、ありがたい心遣い。

4)毎日かき混ぜなくても良い

幼少期、おばあちゃんの家に遊びに行くと「毎日かき混ぜないとダメなんだよ」そんな言葉を口にしながら、ぬか床を混ぜていたおばあちゃん。大変だな~と子どもながらに感じていました。

そして今。ワーママとなり、毎日糠をかき混ぜる時間なんて到底ありません。それがこちらなら、毎日混ぜなくていいとのこと!!最高すぎます。

漬けていこう!

さぁ、ではさっそく漬けていきましょう!

手順1)水洗い→切る

野菜を水洗いして、水を切り、いい大きさに切ります(表を参考に)。

手順2)袋に入れて漬ける

野菜をぬかどこの袋に入れ、冷蔵庫で漬けます。

手順3)出して→切って→食べる

あとは表を参考に取り出し、洗って、切って、食べるだけ。超超超簡単ですね!!

小1女子に起きた変化

自粛生活も長くなり、「ぬか活」を始めることにしたわが家ですが、ここに小1女子を投入してみることに。このぬか漬けは子どもでも簡単にできるお手伝いだったのです。最初は嫌々だった娘に少しずつ変化が…

変化1)お手伝いの定着

わが家では、子どもたちが平日にお手伝いをしたがることが度々あったのですが、ワーママの私にとっては平日は自分との闘い…。「お手伝いをさせてあげる」「一緒に見ててあげる」そんな時間を平日に確保する事が出来ず、お手伝いは休日が中心となっていました。

そんなときに始めた「ぬか活」。簡単で、小1女子でも安全に1人でできる(包丁で切るところは見ていますが)お手伝いがこんな近くにあったなんて!では実際にどうやっているか紹介します。

漬ける日

まずは野菜を洗って、へたの部分や大きさ調整のために包丁で切ります。切るところだけ、大人が見ています。

自分で糠に押し込んでいきます。最初は「くさーい」「きもちわるいー」と言っていた娘も、今ではすっかり慣れたもの。「ヌカ触ると落ち着くわ」なんて、おばあさんみたいなことも言っています(笑)。

食べる日

冷蔵庫から袋を取り出し、食べたい野菜を袋の中から取り出します。宝探しのように「きゅうり発見!!」とうれしそうです。その後、ぬかを洗って落とします。

あとは食べやすい大きさに切るだけ(ここも大人が見ています)。

盛り付けも小1娘の仕事。どうやったらおいしそうに見えるか、日々研究中のようです(笑)。

このように、ほとんどのことが1人でできる「ぬか活」のお手伝い。小1娘が作ってくれるぬか漬けは、ほぼ毎日夕飯の一品となっているので、ママも大助かり!これこそ究極の「作り置き」。

2歳の妹にこっそり味見をさせてあげるお姉ちゃん(笑)。

さっさともらって、逃走(笑)。家に帰ってきてから夕飯までの間、お腹が空くとおやつ代わりにぬか漬けをかじる2歳次女です。

変化2)生野菜が好きになる

この春から小学校に入学した小1長女ですが、実はあまり生野菜が好きではありません。「固い」「味がしない」などを理由に好んで食べるようなことはありませんでした。が、しかし。「自分で作った」「自分で漬けた」という行動が大きな変化に。自分で漬けたぬか漬けを、進んで食べるようになりました。ほんのりの塩味が、また食欲も誘うようです。

変化3)究極の食育!? 買い物にも変化

休日の買い物に同行していた小1娘ですが、野菜売り場に行くとキョロキョロ。どうしたの?と聞くと「ぬか漬けに合いそうな野菜を探している」とのこと。なるほど~そんな風に野菜に興味が沸くとは!

今までぬか漬けのカブは、葉を切り落としていた私でしたが、小1娘の提案で一緒に葉も漬けることに…(切り落としてから一緒に漬ける)。なんと、まあ、これがシャキシャキでおいしいのなんのって!大人の固い頭には思いもつかない考えでした。

変化4)手土産はぬか漬け

両家の実家によく遊びにいくのですが、自粛明けで久しぶりの訪問のときに、小1娘お手製ぬか漬けを持参!これが、みんな大喜び!買った物より、思いが伝わるのかもしれません。娘もすっかり上機嫌!同級生にも配ろうとしちゃう勢いです(笑)。

わが家の人気ぬか漬け~定番編~

ここからはわが家で人気のぬか漬けを紹介します。まずは定番野菜から。

きゅうり

ヘタを切って、漬けるだけ

にんじん

少し漬かりにくいので、2日以上漬けるのがオススメ!

なす

色が変わりやすいので、注意!塩やみょうばんでこすると色落ちが防げます。ぬかにも色が付きやすいので、入れる位置に注意。

かぶ

丸ごとは漬かりにくいので、半分ぐらいに切るのがオススメ。

わが家の人気ぬか漬け~番外編~

さて、ここからは大人気の変わり具材の紹介。

カマンベールチーズ

カマンベールチーズは丸ごと漬けます。

袋から出したら、丸ごとIN!

漬けても一見、なんの変化もありませんが…

切ると中見はトロトロ!味はスモークチーズのようです!わが家では、子どもも大人も大好きです。特に大人はお酒のお供にピッタリ。

ゆでたまご

ゆでたまごもそのまま漬けておくだけ。

わが家では半熟ぐらいがオススメです!黄身が濃厚になっておいしい!!半熟すぎると、ぬか床で潰れて中身が飛び出してしまうので要注意。

アボカド

アボカドは皮を剥いて半分に切って漬けるか、冷凍アボカドをそのままINがオススメです。程よい塩味で、濃厚さが増します。

やまいも

皮を剥いて入れるだけ。塩味がつくので、切ってサクサク食べられます。

まとめ

良いことだらけの「ぬか活」の日々。今回は飽きずに続けられそうです。みなさんのオススメのぬか漬けに合うものがあれば、ぜひ教えてください。

おまけ

糠から水分が出てきたら、キッチンペーパーで吸い取ると良いです。糠が足りなくなってきたら、無印良品では追加のぬかが購入できるとのこと!いつまでも続けられそうですね。

これからの季節は、ぬか漬けに合う野菜が豊作です!

リンク一覧

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
O-mama*さん

■夫、私、小5娘、小1娘の4人暮らし。
■医療系職種。介護関係勤務。週5日パート勤務。2回の育休経験(正社員からパートへ転職)
■好きなこと:おでかけ/パン/コーヒー/文具/セール/激安/お得/スタバ/デイキャンプ

インスタもツイッターも出来ません。笑 
みなさんに楽しい情報をお届け出来たらいいな〜と思っています*

O-mama*さんの記事一覧 v-right