
2020.09.15 / 2021.08.17
センサリーボトルとは?
海外では、赤ちゃんの視覚、聴覚、触覚などの感覚を刺激することで脳の発達を促すおもちゃのことを「センサリートイ」と呼んでいて、なかでもボトル型のものを「センサリーボトル」、バッグ型のものを「センサリーバッグ」と呼んでいるそうです。
今回はセンサリーボトルを作ってみることにしました!!
使う物は?
・PVA洗濯ノリ(ダイソーにあります)
・ペットボトル
・中に入れるビーズなど
・水
・ろうと(3歳でもできるように使いました)
たったこれだけです。
作り方は簡単です♪
ペットボトルの半分くらいまでノリを入れます。その後、ビーズや折り紙を入れて満タンまで水を足します。3歳の息子でも楽しくできました!
すると…とっても綺麗なセンサリーボトルの出来上がりです♪
雨の日のおうち時間に。センサリーボトルを子どもと一緒に作ってはいかがでしょうか?
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
AYATOmamaさん
-
-
4歳の男の子と1歳の男の子がいる2児のママです。
現在育休中ですが、なるべくイライラしない笑顔の育児を目指して奮闘中です!