/ 2021.02.25

入学準備真っただ中

こんにちは、ぽりこです。そろそろ卒園・卒業シーズンですね。わが家の長男もこの春卒園し、小学生になります。

長男が通う予定の小学校は入学説明会が中止になったのですが、入学までに準備が必要な物のリストをプリントでもらってきたので、いま着々とそろえているところです。

入学して毎日の通学が始まると、持ち物の準備は主に子どもに任せることになるので、毎日の持ち物には子どもでも準備しやすくなるべく忘れ物をしないような収納を考えたいですよね。

ということで、今回はわが家の「毎日の持ち物収納」を紹介したいと思います。

小学生の毎日の持ち物

わが子が毎日持っていく物のうち、毎日入れ替えが必要な物は、給食セット(給食袋、ナフキン、口拭きタオル、マスク、コップ、歯ブラシ)とハンカチ、ティッシュです。

参考として、小学3年生の長女の物を並べてみました。

それぞれの物をいくつずつ用意するかは悩むところですが、洗いものやアイロンの頻度、保管場所の大きさと相談して、2~5個くらいずつ用意することになるのかなと思います。

わが家では、コップ・歯ブラシ・口拭きタオル・ハンカチなど、洗ってそのまま持たせられるものは3つずつ、給食袋・ナフキン・マスクなど洗った後アイロンがけが必要なものは、5つずつ用意しました。

ティッシュは3つくらい用意しておいて、減ってきたら補充するという感じです。

すべて収納したのがコチラ!

子どもでも支度しやすく、忘れ物をしないような収納を考えた結果、わが家では毎日の持ち物を1カ所に集めて「ここから全種類1つずつ入れていけばOK!」の状態にしました。真上から見るとこのような感じで、すべての持ち物が見渡せます。

収納ボックス

収納ボックスには、IKEAのSKAKARE(スカーカレ)の大きい方を使っています。

子ども達の学習机の後ろにTROFAST(トロファスト)を置いているので、その中で一番ランドセルに近い場所にこの収納ボックスを配置しました。

他のTROFASTのボックスとは種類が違うため、子どももちゃんと「学校の持ち物が入っている場所」として認識してくれています。

ボックス内の仕切り

収納ボックスの中は、セリアの仕切りボックス(深型)で仕切っています。入れるものに合わせて仕切りの位置を調節できるのが本当に便利!

1つの仕切りスペースに1種類のものを収納するようにすれば、子どもが持ち物を準備する時にもわかりやすくて良いです。

まとめ

毎日の持ち物を1カ所にまとめておくこと、そしてそれをランドセルの近くに置いておくのがポイント!持ち物準備がランドセルの近くで完結するので、子どもにとっても使いやすいようです。

小学3年生の長女はすぐにこの収納に慣れて、毎日自分でサッと準備して行っています。

4月から小学生になる長男も、お姉ちゃんのまねをしてスムーズに自分の持ち物を準備できるようになってくれればいいなと思っています。

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
ぽりこさん

整理収納アドバイザー。小6女子と小3男子の二児の母。整理・収納・インテリアとお絵かきが趣味です。暮らしやすい家をめざして日々奮闘中!

ぽりこさんの記事一覧 v-right