
2021.05.01 / 2021.05.06
こんにちは。横浜在住エンジニアワーママ、ゾウです。子育て家庭の強い味方と言えば、便利家電。わが家でも食洗機・乾燥機付き洗濯機・ロボット掃除機を使用して、出来る限り家事の労力を削減しています。
これらは現代版3種の神器、なんて言われることもあり、多くの人が色々なメーカをレビューしていますが…今回は個人的に、4種目にエントリーさせたいアイテムを紹介します。
それはズバリ…人感センサ付き電球!
え~、そんないいものなの?と思ったそこのあなた。コイツと暮らし始めると、もう元の生活には戻れませんよ…!
わが家の使い方
わが家ではPanasonicのものを愛用中です。Amazonでは3490円で扱われているもので、トイレと洗面所に設置しています。
コツは、滞在時間が短い割に出入りの多い部屋を選ぶこと。スイッチの位置はおうちによって様々かと思いますが、片手を挙げてオンオフする動作は意外と面倒なものです。
自動点灯の仕組みがあれば、扉を開けるだけでパッと明るくなるので歩を緩める必要もなく、すぐさま次の作業に取り掛かれます。思いのほか時短が叶っちゃいます!
また、わずかな動きでも反応するので、歯磨きしていたら切れてしまった…ということも基本的にはありません。
ただし、センサの検知範囲には注意してください。例えばわが家の電球は、真下2.2m、直径1.5m内は「微動検知範囲」、直径5m内は「検知範囲」としてメーカから説明されています。おうちによっては、トイレに長居していると消灯されてしまうかもしれません。
騙されたと思って使ってみてほしい…!
電球1つにこの値段…?と思う人もいるかもしれません。しかし、ぜひぜひ一度試してみてほしいです。今一番のおすすめです!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ゾウユウコさん
-
-
3歳の娘と研究者の夫と横浜で暮らす、エンジニアワーママです。夫婦ともども地方出身・東大卒。住まいの近くに頼れる親族がいない分、夫婦+アウトソーシングで工夫しています。家族で音楽を楽しむことと、子育てしながらのキャリア形成に興味があります。