
2021.03.09
4月から職場復帰される方も多いのでは? 私もちょうど1年前、フルタイムで2度目の職場復帰をしました。
現在は愉快な夫と、2歳と5歳のうるさい…ではなく、元気いっぱいの息子たちとバタバタしつつも、毎日楽しく過ごしています。
今回は、復職後の私を助けてくれている、ストックしておいてよかったアレコレ3つの記録。お付き合いいただけるとうれしいです。
頼れるお店をストック!
子連れで買い物をしていると、お店の人と仲良くなれる確率が、急上昇しませんか?笑
育休中に意図せず、たくさんのご近所のお店の常連さんになれました。そんなお店が、復帰後に心強い味方になってくれるとは、この時知る由もありませんでした。
復帰した現在では、仕事帰り疲弊した顔でのぞくと、「いつものね~!」とパパ用にレアに仕上げたトロレバーと、息子たち用に薄味に仕上げたトロレバーをささっと準備してくれる。
さらに帰宅してから開封すると、子どもたちの大好物であるいぶりガッコの燻製ポテトサラダまで入っている!! 感動しすぎて、疲労も吹き飛びます。
また先日は、ワンオペで子どもたちと商店街をお散歩していると「あれ、今日はパパどうした~?いつも家族一緒なのに珍しいね~」と声をかけてもらえる。
「パパが会社の研修で、今日はワンオペなんです~とりあえず豆腐一丁ください〜」と泣きつくと「ママ助けなきゃダメだよ。ほら、夕飯にぬか漬けぼっちゃんたちで準備してあげな〜」と持たせてくれる。
本当に救われています!
上記はいつもごひいきにしてくれているお店のアレコレをワンプレートにまとめた「ごひいきプレート」!
子どもに食べさせたいと思える食材が、取りそろえられているお店の常連さんになっておくと、「今日は疲れているからこんな総菜でごめん!」ではなく、「今日は不足しがちな鉄分をレバーから摂取しようね」「保存料不使用の作り立ての豆腐おいしいね」と、マイナスな感情一切無しで夕飯に臨めるのでおすすめです。
簡単にできる、子どもたちとの非日常をストック!!
みなさんのパワーの源は何ですか? 私は趣味の模様替えだったり、新卒からずっと続けている仕事だったり、このブログを書くことだったり笑、いくつかありますが、1つと言われたら、やっぱり息子たちの笑顔です!
だから私は、息子たちが笑顔になるような、平日の夜でもチャチャっとできる非日常をストックしています。
例えば、夕飯をお弁当箱(正確にはタッパー…笑)につめて、レジャーシートを持たせておうちピクニックを楽しんだり、
いつもの入浴剤を手作りバスボムに変えてみたり、
ちらし寿司の素を使ってチャッチャッと五目ちらしだけ作っておいて、具材はバイキング形式にしてみたり、
テーブルの高さを変えてみたり…
といった具合に、どれもチャチャっとできてしまう内容ですが、そんな非日常によって、子どもたちからあふれる笑顔のパワーは超最強ッ!
これから暖かくなってきたら、お庭で手持ち花火をしたいな~と考えています。
ちょっとした非日常を取り入れることで、規則正しい生活とは無縁になりつつありますが、私たち夫婦は、今のところ、規則正しい生活は不要という考え。
「規則正しい」を言い換えれば「単調」な生活になりますよね。今の息子たちには、単調な生活よりも、刺激的で楽しい生活が必要だと感じています。
夫婦での会話時間をストック!!!
日頃、ゆっくり夫婦で会話する時間はありますか? わが家は夫婦そろって9時〜17時に集中して仕事を行うスタイルなので、比較的一緒にいる時間は長いのですが。仕事時間以外は子どもたちも一緒!
ですから夫婦で会話はなんて到底無理ッ! 話そうものなら子どもたちが割って入ってきて、何を話していたか忘れる始末。そこで、夫婦でゆっくり会話できる時間をストックしています。
あらかじめ、仕事の都合をすり合わせ、2,3日に1度のペースで一緒にランチを楽しんでいます。
この時間に、子どもたちについて思うことや、ちょっと先の未来について語り合っています(^^)
仕事に家事に子育てに…頑張るパパママ、ぜひご自身のライフスタイルに合うものがあればストックしてみてくださいね。
復帰後も、子どもたちと過ごせる貴重な時間が有意義な時間になりますように〜
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
かつきさん
-
-
姉妹ママを切望していましたが、3歳3ヶ月3学年差兄弟のママになりました(^^) 夫と5歳&2歳の息子たちと、なんだかんだ楽しくやってます♡ 建築士と整理収納アドバイザー保有、趣味は模様替♪