/ 2021.04.02

春、新しい出発!

こんにちは、Kyokoです!3月は子どもの卒園、卒業だった人も多いのではないでしょうか。そして、4月は入園、入学、進級と新しい生活が始まりますね。

満開の桜を取ろうとスマホを出すと、ちょうど息子の入園式の写真が出てきました。息子、めっちゃ赤ちゃん(カワイイナツカシイ...)。

私は2歳男子の母ですが、息子が0歳の時に保育園に入れて職場復帰しました。

当時息子は7カ月、声を出して笑ったり、ずりばいで追いかけてきたり、ねんねの赤ちゃんを卒業したころで、このかわいい生き物の成長を一日中見守っていたい!なんて思っていました。

そして、1秒でも私の姿が見えないとギャン泣きし、入園前に、と考えていた卒乳にも失敗し、「こんなんで復帰!? むりよぉ...」と入園準備をしながら不安になったのを覚えています。

いざ保育園入園の日。息子と離れる寂しさと、少しの不安を胸に保育園の門をくぐると、先生やスタッフの方々が笑顔で、「○○くん(息子)、入園おめでとう!」と声をかけてくれて、とても安心したのを覚えています。

入園式の写真を改めて見返すと、そこには1点の曇りもない笑顔の自分がいました。

あの日の自分の笑顔は、職場復帰するという自分の選択に自信を持てたこと、そして仕事も育児も自分らしく取り組もう、と決心したことをもう一度思い出させてくれました。

新しい気持ちでまた明日から頑張ろう!2年前の自分の笑顔は今の私にそんなすてきなギフトをくれました。

あれから2年、同僚や上司のサポートにも恵まれ、のびのびと仕事ができています。

もちろんつらいこともたくさんありましたが、過去の自分に「あのとき職場復帰したのは間違いじゃなかったよ!」と笑顔で伝えてあげたいです。

とはいえ、息子の保育園ライフと私の職場復帰、決して順風満帆とはいきませんでした。

2年前の私がくれた笑顔のギフトのお返しに、今の私からあの日の私へ、順調な保育園ライフのためのアドバイスを書いてみたいと思います。

4月入園の皆様は月末に職場復帰する人も多いと思いますので、今からでもできる保育園デビュー対策になれば、と思います。

慣らし保育2週間説、大間違い!復帰後の休暇日数は要確認!!

慣らし保育は2週間としている園も多いかと思います。

私も2週間の慣らし保育期間を経て、残りの期間は復帰へ向けた自分の勉強のために使い、4月末に華々しく復帰!と考えていました。

...が!「息子くん、ミルクも離乳食も受け付けません!」というわけで午前11時から保育時間が一向に伸びず、毎日息子を預けては速攻で迎えに行く日々。

職場復帰の日が迫りくる4月某日、いまだにお昼寝もできずにボロボロになって私のお迎えを待つ息子を見て、慣らし保育を延長することを決めました。

育児休業は終わりでしたが、幸いなことに使える有給休暇がたくさん残っていたのと、復帰後の執務プランについてあらかじめ上司に相談していたため(産休前の自分、グッジョブ!)、有給休暇を使いながら慣らし保育期間を延ばすことができました。

産休、育休と長いお休みのあと、他の休暇がどうなっているのかわからなくなっている人も多いと思うので、自分が使える休暇、使える制度を改めて確認することが大切だと感じました。

その保育園グッズ、本当に使える?

入園前準備、といえばバッグやタオル、様々なものを準備する必要があります。

ほとんどの園がプリントなどで指示をくれると思いますが、自分のこだわりポイントを優先する前に今一度見てみましょう。

・そのお名前スタンプ(シール)本当に見やすいですか?
数回洗濯すると薄くなってしまうお名前スタンプ(シール)、大忙しの先生がたから見ると無記名に等しい状況です。
私は入園前に力みすぎて、かわいいスタンプやシールを大量購入してしまいましたが、今はマッキー(太)で名前をがっつり書いています。

・そのバッグ、本当にずっと使える?
これも入園前に理想のバッグを探すあまり手作りしたのですが、それはまさかの白!なんでなんで!?2年前の私!!
今ならまだ間に合うので白ではない布地、そしてじゃぶじゃぶ洗濯できる素材にして~!と声高に伝えたいです。

・その服、本当に保育園に着せて行っても大丈夫?
子どもの手ってとても小さいのに、力は思ったよりも強いですよね。ポケット、ボタン、おしゃれな飾り...引きちぎり、誤飲のリスクが高い装飾が思いのほかたくさんあるのです。

子どもに着替えさせる自分のテンションが上がるものを選んでしまっていましたが、保育園着には全部不要でした。引っ張っても、お友達ともみくちゃになっても大丈夫なデザインの服を選ぶことはとても重要です。

おしゃれは休日に楽しみましょう!

パパ(夫)は空気じゃない!頼めばちゃんとやってくれる!

保活、入園手続き、慣らし保育、わが家の場合は私がすべてやりました。子どもを連れてあれこれ準備をするのは思いのほか大変ですし、家事はどんどんたまります。

家では基本ソファでスマホだった夫にもできることはやってほしくて、「ねえ、いま何やっているの?」と常々聞いていたのが、どうやらそれはNGだったようです。

何をやったら良いのか指示してくれればやるのに、イラっとした口調で「何やっているの?」と聞かれるのがストレスだ、と言われてやってほしいことをちゃんと頼もう(頼めばよかった)、と思いました。

今はやってほしいことを言うときちんとやってくれますし、私が忙しく動いていると、「何かやることある?」と聞いてくれるようになり、私のストレスもだいぶ減りました。

夫には具体的な指示を出す!本人の性格にもよりますが、きちんと伝えることはとても大切です。

「それ、あとで(明日)やるね」問題がおいおい発生することになるのですが、こちらはまた別の機会に(笑)。

職場復帰は自分が輝く大きなチャンス!不安はひとつでも少なく迎えたいですね。

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
kyokoさん

夫と4歳、0歳男子二人の4人家族。
夫の突然の転勤でロンドンへ引っ越し。
海外子育て奮闘中です。
大好きなヨガやアロマのことをはじめ、ロンドン子育て事情を発信します!

kyokoさんの記事一覧 v-right