こんにちは!αです。第一子(長女)のときはやらなかった「おまる生活」、使わなかった「おまる」。今回、第二子(次女)は、使ってみました「おまる」、始めてみました「おまる生活」。

色々悩んだけれど、8カ月のときに始めた「おまる生活」も、早3カ月弱。今のところ、楽しく機嫌よく「おまる生活」を送ることができています。ズボラな私が実践する「わが家の工夫」を交えながら、「わが家の『おまる生活』」を紹介させて頂きます。

「おまる生活」を始めたきっかけ

ズバリ、保育園です!!

娘の通う保育園では、乳幼児期から積極的におまるを活用しています。また、保育園では、預かっている時間は、基本的に布おむつで過ごし、定期的におまるへ誘い、排泄行動を促してくれています。本当に、保育園の先生方には頭が下がります。。。いつも、本当にありがとうございます。。。

実は私も、初めは「保育園でやってくれるし、”大変そうだから”家ではやらなくても良いかな…」と思っていました。

しかし、登園後の朝ルーティンに「紙おむつで登園」→「布おむつに履き替える」その前に「おまるに座らせる」という一連の流れがあるのです。

初めは、「おまるに座らせる事自体、難しいのでは?」、「座っても、おしっこ、出るかな?」と、とても懐疑的な気持ちでした。しかし、なんと、3回目のおまるで次女は「おまるでおしっこをした」のです!!

単純な私は、それを見て感動!!「わっ!すごいっ♪すごいっ♪すごいっ♪すご~~~~いっ♪」と次女とそのおしっこの入ったおまるの前で大はしゃぎ。おまるでおしっこを成功させて次女を目の前に、私はハッとさせられました。

「やったことないがないだけ」で「環境を整えてあげる」とできるのではないか

そして、思考回路も単純な私は「家でもおまる、やってみたいな」とシフトして行きました(本当に単純ですね)。しかし、「おまる生活って”大変そう”」という先入観があったので、「”ゆるく”やろう!」をモットーに始めてみました。

わが家が選んだのはあIKEAの「おまる」!

【IKEAおまるの優秀ポイント】
●お手入れが楽!
→一番重要なポイント。汚れが付きにくい、軽い、手指をかける穴があいているので、便利です。

●値段が安い!
→おまる1個499円。万が一使わなかったとしても、許せる金額でした。

●スタイリッシュ!?
→キャラクターものでなく、シンプルなのも気に入っています。排泄に集中できる要因の一つかも知れません。

●前後、どちら向きでも使える!
→適当に座らせられます(笑)。

こっちを前にしてもOK

こっちを前にしてもOK

わが家のゆる~い「おまる生活」

どういうルールでやったら面倒くさくないか?どういう動線・取り回しだと面倒くさくないか?面倒くさがり屋母さんなもんで、基本的に下げられるハードルを下げてからのスタートです。「工夫」と言う名の、面倒くささの回避術です(笑)。

工夫1.おまるに誘うタイミング

保育園みたいに、一時間おきには誘えません!(断言)なので、わが家では以下のタイミングで誘うようにしています。

●寝起き・・・一番、成功率が高い気がします。
朝起きたら、まずおまる。
朝寝あけも、まずおまる。
昼寝あけも、まずおまる。
●ご飯前・・・おまるに座ってすっきりしてから、ご飯。
●ご飯後・・・ご飯を食べて胃腸が動いた所で、おまる。

しかし、これはあくまで理想で、実際は全てが全て誘えている訳ではありません。あとは、その日、その日で臨機応変に、決して無理しない!

工夫2.ロンパースを汚さない

ロンパースだと、おまるに座らせたとき、おしり部分に「ペロン」ってなり、おしっこが付いちゃったり。

それを防ぐために、肩のところで「パチン」とボタンを留めることで、簡単におしり丸出しスタイルにします。こうすることで、ロンパースの「ペロン」部分を汚さずにすみます。

工夫3.おまるに座らせるコツ

なかなか、おまるに座ること自体が難しいときもあります。そんなときは、次女の大好きなしかけ絵本を一冊読んでいます。機嫌よく座ってくれる率がかなりUPするので、おススメです。

最近では、自分で絵本をめくりたがったり、触りたがったり、むしり取りたがったりするので、絵本はボロボロですが、「くだものさん」「おめんです」シリーズが次女のお気に入り絵本です。

工夫4.トイレにアルコールスプレーを常設

用を足した後のおまるのお手入れも、楽して、キレイにしたいですよね。わが家では、業務スーパーのアルコールスプレーをトイレに常設しました。業務スーパーのアルコールスプレーコスパが良くて助かっています。

方法は、うんちやおしっこをトイレに流し、軽くトイレットペーパーで拭き、おまるにアルコールをスプレーしトイレットペーパーで清拭し、完了です。後はトイレを流すだけ。

トレイに行けば、アルコールスプレーがあるので、都度都度取りに行く必要もありません。また、アルコールだと消毒作用もあるので、おまる掃除にも良いと思います。

これまで、トイレ掃除用にはトイレ掃除用ウェットシートを使用していたのですが、アルコールスプレー+トイレットペーパーでの掃除に切り替えることで、トイレ掃除用ウェットシートの常設をやめました。

工夫5.家族で喜びを分かち合う

おまるで、できたら、本人もうれしいようで、手をパチパチ叩いて喜んだり、自信に満ちた表情をすることもあります。私も嬉しくて、ついつい大袈裟に褒めてしまいます(笑)。それが次女にも伝わるのか、喜ぶママを見て次女もとても嬉しそう♪

これは、夫(パパ)もお姉ちゃん(長女)も同じようで、次女のおまるをみんなで応援すると同時に成功の喜びをみんなで分かち合っています。

まとめ

まだトイレトレーニングへの移行時期ではないので、真相は不明ですが、今後のトイレトレーニングも楽しく順調にクリアしてくれるのではないかと、ひそかに期待しています。

また、副次的作用でオムツの交換回数が以前より少し減った事で、おむつ代の節約にもなっています。そして、何より、次女の「自分で排泄ができた」という気持ちの後押しができているのは、とても嬉しいなと思っています。

今回、紹介させて頂いた内容が、「おまる生活」始めてみようとう一助になれば嬉しいです。無理せず、楽しもうくらいの気持ちで取り入れてみてくださいね。

ハードル低めで、「おまる生活」始めてみませんか?

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
αさん

6歳年上の夫と、夫と瓜二つの長女と次女の4人暮らし。ちょっとおっちょこちょいな働くママです。育児も家事も仕事も楽しく☆1日1回は大笑いしたい(笑)

αさんの記事一覧 v-right