
2021.07.12
7月7日の七夕が誕生日でした!
娘のバースデー会。小学3年生になり、仲良しのお友達と自分で約束。携帯も使わない中で(親同士も知らない)不安もありましたが、無事会えました。
ランチタイムは避け、ケーキのみバースデーケーキ。マスクの上からエアフーッでお祝いしました。
手品が上手な男子のマジックショーと、母娘でバイオリン&ピアノコンサートもやりました。鬼滅メドレー、夜駆け、情熱大陸、Lemonとたくさん弾きました。
来てくれたお友達に心から感謝とともに、娘にとっても喜んでもらえたことが何よりもうれしかった母心。さらに「バイオリンをやってて本当に良かった!と今日初めて思えた」の言葉が嬉しかったです!今日初めて!?今までは思ってなかったの?とツッコミどころ満載ですが…。
お友達の前で披露したのは初めてだったので、みんなに聴いてもらえて「すご~い!」と言ってもらえたのがとても嬉しかったようです。
その後、本人の感想文!
昨日、初めてバイオリンやっててよかった!と思えたという感想。
●「お母さんにおこられながらやっていたのでバイオリンはつまらない」
→(母反省)もちろん私も娘には楽しんでやってもらいたいし、怒りたい母なんていないと思います。ですが、練習をみてると、つい、つい、
・姿勢がぐちゃぐちゃ
・音が間違ってるのに無視して弾き続ける。
・1回弾いて、ハイ終わり。
などを見ると注意してしまい、聞かないと言い方もどんどん厳しくなっていってしまします。
そうすると、娘もどんどんやる気を失い、「バイオリンなんてつまらない!もうやらない!」のマイナススパイラルになってしますのです。
娘も頭ではわかっているのにちゃんとできない。母も頭では怒ってはいけないと分かっているのに怒ってします。実は同じなのかもしれませんね(笑)。
娘だけでなく、私も修行と思って、間違っても口出ししない「とにかく暖かく見守る」を心がけていきたいと思いました。
●「お母さんはよくピアノ失敗するので私がひっぱってあげたい」
→(母反省)えぇ私を引っ張っていって下さい!!!
お母さんボロボロですが、、、娘が『バイオリン楽しさ』に気づくきっかけができたことは何よりもよかったことだなと思いました。これからも母娘、二人三脚で互いに修行しながら楽しく頑張っていきたいと思います!
キッズコラボやママ&娘の演奏↓下記リンクからご覧いただけますと嬉しいです!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
pirokoさん
-
-
8・5・0歳児の超アクティブママ。親子そろって様々なことにチャレンジ!
勉強はもちろんスポーツも音楽も一緒に楽しみながら独自の教育法でスーパーキッズにさせるべく育児奮闘中
娘バイオリン・ママピアノで親子音楽YouTuberとしても活動☆