
2021.07.13 / 2021.07.14
トイレ嫌いの原因を作ってしまいました
こんにちは、りいです。前回トイトレを始めたあたりのことをお話しましたが、今回は一人でできるようになってから失敗したなと思ったことと改善できたなと思うことをお話していきます。
私が娘とトイトレをするにあたり失敗したと痛感したときは、ある程度自分でできるようになったタイミングのときです。娘の性格は「自分でやりたい」「自分から動きたい」タイプで、一人でできるようになってからは得意気に報告してくれます(笑)。
そんな自分でやることが好きな娘に対して、漏らさないように親が先回りして「何度も」声掛けをしたことが娘をトイレ嫌いにしてしまったなと思います…。
先回りして声掛けするということは大切だと今でも思うのですが、何回も言い過ぎたせいで娘は一時トイレが嫌いになり一切近寄らなくなりました…。
トイレ嫌いになった娘にとった2つの方法は?
トイレ嫌いになった娘は、トイレに行かない・お姉さんパンツはかない・おむつをかえないといった行動をするようになりました。
トイレに近寄らなくなった娘に対してとった対策は、
・何度も「トイレにいく?」と聞かないようにする
・お気に入りのキャラクターの切り抜きを封筒に入れてトイレのドアにその封筒を貼り付ける
特に2つ目のキャラクターの切り抜き対策は効果バッチリでした。「トイレに行く」よりも、「切り抜きを取りに行く」を主の目的として誘うようにしたら一緒に行ってくれるようになりました。
一緒にトイレに行けたら切り抜きを貰えるといった制度にしたので、たまに親がトイレへ行くと褒めて切り抜きをくれるように…(笑)。
子育てをしていくとやり方間違えたなとか反省することがたくさんありますが、いろいろと試行錯誤してみるとフィットする方法に出合えるものだなと思いました。
今回お話したトイトレの反省や改善方法は全員に当てはまる方法ではないかと思いますが、どなたかの参考になれば嬉しいです。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
りいさん
-
-
3歳の娘と夫と3人暮らし。1200グラム台で生まれた娘も今では10倍に成長!好きなことに挑戦ってことからWワーク始めました。日々のこと、妊娠・出産のこと、食育などなど…ちょっとお茶しながらお話ししているような空間にしたいですっ。