
2021.11.15
なんてハイクオリティなんでしょうか!
最近100均やスリーコインズのおもちゃがクオリティ高くて、親子で目を輝かせています。だけど思うんです。やっぱり壊れやすい…。
2021年、セリア・スリコで失敗したものを中心に書きたいと思います。
※基本的に、この2つのお店には本当にお世話になっております(ぺこり)。スリコなんて、近くにないのでわざわざ電車に乗って、時には在庫確認もしながら通っています。いつも、ありがとうございます。それを前提に失敗をば書かせていただきます
すぐに壊れてしまったもの
・ギター(セリア。弦がすぐ取れちゃう。すっごく時間をかけて直しても、また取れちゃう。最終的に、上から乗って割れる…。公園でジャカジャカして、写真撮っておいてよかった。「楽器おもちゃはね~」って声が聞こえてきそうですね)
・時計(セリア。「文字盤が白いから(それは普通)クレヨンで塗っちゃお!」→「針、曲げてみよ!」→取れちゃった。。。もう手放しちゃったので写真はありません)
・机(スリコ1500円。買って1週間で上に乗り、机の足が折れて終了しました。お疲れ様でした。牛乳パックで補強、なんてこともできなくはないですが、あまり長もちしないことが予想されますので、今後の対応は検討中です)
そう、本来の使い方をしないから壊れてしまうのですが、本来の使い方をしないのがキッズなんですよねー。
サイズがいまいち合わない
・ヘアドライ用の帽子(セリア。子どもの頭なのに、かぶるのが大変!少しかぶっていると、おでこにゴムの跡が残ります。うちの子だけ?お風呂後、髪の毛が濡れたままどこかへ行っちゃうの防止用だったので、1人で着脱できないのは困りものでした。結局、市民プールの後に使うようにしていますが、相変わらずかぶるのが大変そうです)
逆に、今年活躍中のおもちゃ
・布ボール(セリア。長女用のが、ズリ這い期の次女にちょうどよかった)
・シール絵本(セリア。「着せ替え」に夢中。これはかなり長く、集中して遊んでいます)
・ドールバギー(スリコ。すぐ壊れちゃったけど、補強を重ねながら使い続けています。「室内用って書いてあるからお外には持ってかない」ルールだったけど、外に持ち出すようにもなりました。結果、さらに壊れちゃってるんですが、やっぱりお気に入り。ちょっと高くても丈夫なドールバギーに買い替えを検討中です。「これくらいお気に入りなの」というのが知れた意味ではよかったのかな??)
油断しているとすぐたくさんたまっている
子どものおもちゃって、雑誌の付録とか、ファストフード店のおまけも全部そうですけど、油断してるとすぐ溜まっています。しかも子どもも割とすぐ飽きちゃうので、いまいちと思っています。どうせ遊ぶなら長くたくさん遊んでほしいと思うのです。
ちょうど児童館で、おもちゃに関する講座があったので参加してみました。「いいおもちゃは、世代を超えた人と(つまりママパパやジジババも)、ながーく使えるのがいいと思いますよ。例えばブロックとかつみきとかレールをつなぐ電車とか。あとはお財布と相談」とお答えしています、云々と伺いました。
ふむふむ、たしかにそうかもーと、共感し勉強になったのでした。
あとはですね、家にたくさんありすぎても入りきらないんです!ぬいぐるみのスペースだって限界があります。こっそり間引きして、たまに出す作戦も実施中です。おうち時間が増えたからって、おうちのスペースは増えてませーん!
というわけで、「おもちゃ買わないの」と、今日も娘に主張する私です。娘はサンタさんにどんだけお願いしていることか。パパはたまに買ってくれるよなんて、ブツブツ言ってます。悩ましいです。
久々にお店に行くと、アドレナリンが出てる気が…
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
BATAKOさん
-
-
4歳&1歳女子に振り回される30代。在宅メインの時短勤務。デザイナー、事務、時々カメラマン。まごわやさしい手抜き料理、しゅみ(片付け・読書・自転車・キレイなもの巡りetc.)お伝えしていきます。