
2021.12.11 / 2021.12.13
こんにちは、MARIEです。5歳の娘が以前から内股気味なことが気になっていたところ、知人にシューフィッターさんを紹介してもらい会いに行ってきました。
あれ?娘の歩き方が気になる!
娘が1歳になったばかりの頃、ファーストシューズを百貨店へ買いに行きました。その後もサイズアップの際には、ちゃんと計測して新たな靴を買うようにしていたので、靴は足に合っているはずだと思っていました。
しかし、2歳ごろのときに娘の足がちょっと内股気味かも?と思い、自分のかかりつけの整体師さんに相談しました。当時はオムツを履いていたので、その影響もあって多少歩きにくいのかなという話になり、少し様子を見ることにしました。
娘が5歳になったころ、幼稚園のママ友で足について勉強している人がいたので、娘の内股について相談したところシューフィッターさんを紹介してもらえることになりました。
その子どもの靴合ってる?
いざ、シューフィッターさんに会いに行ってみると、娘の座った状態や立った状態で足を見たり、足の裏にインクをつけて足形をとったりしました。
そして、足を見て触っただけで、体幹が弱いことや、歩くのが遅めなことなど、娘の身体のことが分かっていたことに驚きました!さらに、お母さんも外反母趾じゃない?と私の足についても娘の足から分かるようでした。
娘はファーストシューズからずっとアシックスのスタンダードシリーズの靴を履いていましたが、足が細い娘にはアシックスの足幅が狭い子用のナロータイプが良いと言われ、さっそく靴を買い換えました。
今までも、百貨店で足を計測して靴を選んでいましたが、長さについてだけで幅について指摘されたことはなかったので、身長の高い娘の足幅が狭いということは予想外でした。
靴を変えてからの驚く変化!
娘は足首に歪みがあったので、靴をナロータイプに替え、さらにインソールも入れてもらいました。新しい靴に変えて1カ月も経たないうちに娘に変化が現れました。
今まで、幼稚園の送迎は自転車でしていましたが、娘が自ら歩いて行きたいと言い出したのです!シューフィッターさんが言っていた、「子どもは正直だから、合う靴を履いたら、歩いたり走ったりするようになる。」という言葉を聞いていたので、娘の行動が本当にその通りでびっくり!
「ママは自転車に乗っていいけれど、自分は走っていく!」と歩くとすぐ疲れたと言っていた以前の娘からは信じられないような言葉も出てきて、靴の大切さを実感しました。
私から見ても、娘の歩くペースが以前より早くなったと感じています。歩くことが増えた分、靴は以前よりも早く痛むようにはなっていますが!(笑)
70%以上の子どもの足にはトラブルがある!
聞いたお話では、合わない靴を履いていたり、運動不足による足の筋力不足で、70%以上の子どもの足には何らかのトラブルがあるそうです。
体を支える足はとても大事なので、もし子どもの靴選びに悩んだら、一度シューフィッターさんのいる靴屋さんに行ってみても良いかもしれません。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
MARIEさん
-
-
幼稚園年中と2歳の一姫二太郎ママ。趣味はサルサと映画鑑賞。産後ダイエットのために家で日々、ズンバに励んでいます!