
2022.01.13 / 2022.01.18
友達ってどう作る?
ママになってふとそんなことを考えた時期がありました。
私は長女妊娠中に今住んでいる土地に引っ越してきたのですが、何のゆかりもない土地で、どこに何があるかもわからない状態。
育休に入ったら子どもと日中は2人きり。こりゃ産後鬱になりかねない!ってことでママ友作りに挑戦してみました。
まず、してみたこと
まだ生後4カ月の長女を連れて近くの児童館へ。
きっと誰か話しかけてくれるわよねっときょろきょろ。完全挙動不審。
4カ月の我が子はまったく動けず ひたすら床にごろん(当たり前)それを見守る私。
もちろん子ども達同志の触れ合いもなく、そのままぽつんと。私と長女のみ残されているかんじで失敗に終わりました。
無駄に意気込んでいた気が
その時は意気込み過ぎて たぶんママ達のかたまりをみると仲間というより敵にさえ思えて怖かったのかもしれません。結局、そのまま誰とも話さず児童館デビューはその1度だけ。
検診の時だって誰とも話さず、しばらく友達なんてできませんでした
友達のSNSや同世代のママ達のSNSをみると友達に囲まれ、おしゃれも楽しんで素敵なお店に行って育休LIFEをエンジョイしている。。
それに比べて 私は化粧もせず、美容院にも行けず、パジャマで汚い部屋で子どもとお昼寝している・・
なんだこのギャップは!?
いいなーと思ったこともありましたが・・・なんかやっぱりリアルじゃないな、と違和感。
今になって思うこと
友達は作ろうと思ってできるわけでもない!ってこと。自分が無理してたら楽しい会話も関係も続かないですもんね。
今は少ないけど保育園に入園してからお友達ができました。自然につながったかんじです。
子どもを通じなければ出会わない人達や環境もあります。すぐになんて馴染めるはずないですよね。
友達は自然にできているもの。
【豪華プレゼントが当たる!】
ただいまぎゅってでは、高級ドライヤーや豪華なお肉セットが当たる、メール会員限定プレゼントキャンペーン実施中♪
詳細はこちらをチェック
マイペースにいこう!ママも子どもと成長だ。
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
sunnyさん
-
-
都内在住9歳と5歳girlsのワーママ。 雑、ズボラ、不器用ながらにゆるく母さんやってます。 ファッション、アウトドア、お酒も好き(すぐ酔う) 忙しい日々の中で ほっと一息つける情報や人生楽しむ術など発信していきます。