
2022.02.01 / 2022.02.03
こんにちは。横浜在住エンジニアワーママ、ゾウです。2022年一発目のブログ、結局月末に投稿している…。年始から何だかやけに続く忙しさにかまけて、『今年はこれをやるぞ!』にあまり着手できずにいる私です。そんな日々ですが、嬉しく、そして考えさせられる出来事もありました。
お正月休みのある日のこと
現在はオミクロン株が猛威を振るい、外出を控える人が多いかと思いますが、年始にはまだそこまで危機的な雰囲気はありませんでした。そんな中、私が訪れようとしていたのは映画館。
こちらの記事で唐突にジャニオタを告白した私ですが、現在も公開中の嵐のライブフィルム『Record of Memories』をある休日に観に行くことに決めていました。
予定の朝、準備しつつ自分の過去ブログのアクセスをチェックしていると、子どもの頃から続くチック症状について書いた記事にコメントを頂いていることに気付きました。
コメントをくださったのは、チック症状を持つお子さんの保護者の方。畏れ多いながら、チックを持つ子どもの未来の姿として、私のような人間がいることをポジティブに捉えて頂けたようです。
ただもちろん、私のブログに症状を軽減させる力があるわけではありません。当事者としても、親としての気持ちもわかるようで堪らない気持ちになりつつも、私にかけられる言葉があるのかと悩むうちに、映画の時間となりました。
嵐には、各メンバにライブお決まりの挨拶があります。中でも特徴的なのはおそらく松本潤さんの台詞で、ライブ会場の収容人数を指して「俺ら5人で〇万〇千人、幸せにしてやるよ」というものです。映画では5万2千人でした。
ファンの立場としては『いつもの来たーー!!!!!』と盛り上がるタイミングなのですが、そのときばかりは”ああ、5万2千人も幸せにはできないけど、せめてコメントをくださった方一人だけでも力になりたい”と、強く感じました。
映画の終了後は、結局3時間くらいパソコンに向かい合って返信を書きました。未だに内容を省みて考えることがあるのですが、そのときの精一杯を言葉にしました。
私がブロガーになったのは、自分が普段色々と考えていることを発信してみたいな〜、あわよくばバズってみたいな〜、といったくらいの動機だったように思います。それでももしかしたら、誰かの力になれるのかもしれないと初めて実感した出来事でした。
私一人で為せることは小さいかもしれないけれど、読んでくださったあなたに何かを届けられるよう精進して参ります。今年もどうぞ宜しくお願い致します!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ゾウユウコさん
-
-
3歳の娘と研究者の夫と横浜で暮らす、エンジニアワーママです。夫婦ともども地方出身・東大卒。住まいの近くに頼れる親族がいない分、夫婦+アウトソーシングで工夫しています。家族で音楽を楽しむことと、子育てしながらのキャリア形成に興味があります。