腸活を始めた理由はまさかの子どものお尻トラブル

以前から気になっていた腸活。私自身子どもの頃から酷い便秘に悩まされて通院し、薬や漢方が手放せない状況でした。

でも家族で自分だけがそんな状況だったので、体質だと病院で言われるがまま自分もそう思って今まで来ていました。

しかし、長女のお尻の問題でなんとかしなければという意識が芽生えました。

実は我が家の長女は生まれた時から酷い便秘。ミルクは初乳はあげていますがそれ以降ほぼミルクで育ちました。

ミルクも種類によって便秘になりやすい等があると聞いたので、調整してみたり色々試してはいたのですが、病院に通ってなんとか排便させたりしていたものの、なんと早い段階でイボ痔のような物になってしまいました。

ちなみに、子どもの体のことなので書くか迷いましたが、同じように困っている人がいるかもと思い今回書くことにしました。

乳児でミルクの時から酷い痔になった長女のために発酵食品で健康的な腸環境を作ることを決意

長年酷い便秘に悩んでいた長女ですが、次女は夫と同じく快便派。

やっぱり体質なのかな〜と思いつつ、長女が便意を感じると激痛が走るので、「ドクターに電話して!痛い!痛いよ!助けて!」と絶叫で泣き叫んだりお尻を抑えて白目を剥いたりするたびに胸が痛くて仕方ありませんでした。。

そして激痛を感じるタイミングもバラバラなので基本ハラハラ。

そんな長女もずっと処方された塗り薬と下剤を数年飲み続け、元々医師からは、手術は最終手段で、成長と共にお腹も安定して薬が減ったり必要無くなることもあるからと説明されていましたが、4歳に近づいた頃に薬の量がグッと減らすことが出来ました。

そこで、このまま薬を終わらせて自然な排便に切り替えられたらどんなに良いことかと思い、色々ご飯を変えたり出来ることをやってみようと思いました。

そんな中、ふと発酵食品を生活に増やして腸活をしてみたら免疫も上がるし、長女のお尻だけではなく家族全員健康的に病気も防げたら最高では?と思い立ち実行することに。

ちょうど長女が4歳になったのをきっかけに、
「ドクターにお薬飲むの少しストップして様子見てみても良いよって言われたから、挑戦してみる?」
と長女に確認してみたところ、
「4歳になったから頑張る!」
と本人もやる気になってくれたので、年末から色々準備して1月から本格的にスタートしました。

まずは続けられないと意味が無いし疲れると色々面倒になってしまうと思い、自分も家族も楽しめるようにルールを決めました。

1.発酵食品(調味料含む)を毎食使う。1品でも良い
2.甘酒、塩麹、味噌、発酵あんこを手作りしてストックする
3.ヨーグルトは作らずビフィズス菌入りの市販の物を購入する

この3つを徹底することにしました。

以前はヨーグルトも自宅で作っていた時期もあったのですが、ビフィズス菌の扱いは難しいと耳にしたので、それならば市販のビフィズス菌入りのヨーグルトを購入して確実に子どもに摂取して貰おうと考えました。

ちなみに大人はそれぞれ高タンパクヨーグルトとビフィズス菌サプリを摂取したり、植物性プロテインでビフィズス菌入りの物を飲んだりして好きなスタイルで摂取しています。

今回は【発酵あんこ】のレシピと我が家のアレンジをご紹介♪

次回以降にヨーグルトと他の発酵食品の関係性や相乗効果の出る摂取の仕方を漫画で紹介する予定です。

発酵食品には定番調味料やお酒も含まれる!

発酵食品と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?納豆や味噌、キムチ、チーズやヨーグルトあたりが定番で身近な存在ではないでしょうか。

でも、発酵食品には私たちの身近な調味料やお酒も沢山含まれていることにビックリ!

◆調味料
酢・醤油・味噌・みりん・魚醤・豆板醤など

◆酒
日本酒・ビール・マッコリ・ワイン・シードルなど

◆野菜や豆類
ぬか漬・納豆・キムチ・メンマなど

◆肉・魚
生ハム・鰹節・塩辛など

◆お茶
烏龍茶・紅茶・プーアール茶・コーヒー豆など

◆乳製品・飲料・スイーツ類
甘酒・ヨーグルト・発酵あんこ・チョコレートなど

ここに書いたのは一部ですが、発酵食品と認識していなかった物も多いのでは?

そう、意外と発酵食品の種類は多く、毎回食べても飽きないのです!

発酵食品で調理時間が短縮!エスニック料理等も楽しめる!

発酵食品を毎食1品と決めたものの、結論から言うと全然気楽に取り組めました。

なんならレシピを考える時間や負担が減り、簡単だけど美味しい!が実現。

例えば、とんでもなく疲れたり忙しい時はお刺身に特製調味料をかけるだけにしたり、お味噌汁があればとりあえずOKです。

慣れてきて余裕が出たり頭にある程度発酵食品のリストが入ってからは、お味噌の具材にひきわり納豆を入れて発酵×発酵にしよう!とか、甘酒や塩麹をお肉のソースにして食べようとか、色々アレンジが膨らみ家族も喜んでくれました♪

個人的にエスニック系の料理が好きなのですが、ナンプラーOKなのでパッタイを作ってみたり。

腸活としてのレシピはあまり出ていない印象ですが、意外と一般的なレシピでも調味料で応用がきくので色々アレンジするのも楽しくなりました。

ちなみに、我が家はBONIQと発酵メーカーの2種類を使用していますが、作る量や使う麹の種類で使い分けしています。どちらも使い方は簡単なのでお勧めです。

発酵あんこのレシピ

今回発酵あんこを調べている時に、いつもお世話になっているBONIQの無料レシピになんと発酵あんこの作り方も載っているではありませんか!

さすがのレシピ量と、いつも間違いなく美味しいので今回はこのレシピを参考に作ることに。材料もシンプルなので揃えやすくて助かります。

今回はペースト状にしてこし餡のようにしたかったので、ジップロックに入れて低温調理した後に鍋に移してハンドブレンダーでペースト状にしました。

発酵独特の甘い匂いに大興奮!しかし想像以上に出来上がりが緩くて心配に・・・

ハンドブレンダーでペーストを作っている際に甘く優しい香りが部屋に充満し、子ども達が大興奮!
「美味しい匂いするねー!」「食べたいよー!」と横で大はしゃぎしていました。

でもいざ出来上がると想像以上にペーストが緩い・・・。少し不安になりましたが、冷蔵庫に入れた後はしっかり丁度良い固さになっていて安心しました。

ちなみに発酵あんこは名前の通り発酵食品なので、発酵が進むと酸っぱくなって使えなくなります。冷蔵庫に保存する分と冷凍庫保存の分を分けて保管するのがお勧めです。

家族のリクエストで焼き立てパンであんバター!

夫からあんバターとパンで食べたいとリクエストがあったので、翌朝焼き上がるようにホームベーカリーをセットし実食!

焼き立てパンの香りと、発酵あんこの甘い香りと、バターでなんとも幸せな時間。

ただ、通常のあんこと比較するととても優しい甘さなので、甘味が足りない人は腸活を助けてくれるフラクトオリゴ糖をかけて食べるのがお勧め。

私はおはぎが食べたかったので、発酵玄米に直接発酵あんこペーストをかけて頂きました。見た目はちょっと悪いけど大満足!

その他に温めた低糖質豆乳と混ぜてお汁粉風にしたり、回鍋肉に調味料として使用したり、発酵あんこと味噌を混ぜて田楽にしてみました♪

どれも簡単だし家族から美味しいと好評だったのでレパートリーに加えて楽しんでいます。

健康な腸だからこそ起きた予想外な事態も!

こうして3ヶ月ほど発酵食品を中心とした腸活を継続したところ、長女のお通じにも次第に変化が出てきて、最終的にお薬を卒業出来る運びとなりました!やったー!

最後の診察時にドクターから、
「お嬢さんも頑張ったけど、何よりこんなに食生活をガラッと一から変えたりして頑張ったお母様も中々出来ることじゃないです。本当に良く頑張りましたね」と労われ、親子でウルウルしてしまいました。

それから更に2ヶ月近く経過し、長女も今ではほぼ毎日綺麗な形のお通じが出ていてお互いおトイレに行くたびに喜んで讃えあっています(笑)

食事は変わらずルールを守っていますが、保育園での食生活は変わらず保育園のご飯とおやつで好きな物を食べているので、娘もストレスフリーで楽しく続けていられるみたいです。

しかし、健康的な腸になってから違う悩みが出てきました。。

過剰な油分と糖分を摂取した時に事件が。次回の腸活シリーズではそのお話しを描く予定です♪

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
マダムカルピ子さん 海外式育児をプラスして親子で楽しく!2歳差姉妹ママ

4歳(女)、2歳(女)。日本人夫婦のバイリンガル育児漫画や日々の息抜きになるようなイラストをインスタに投稿しています♪欧米式育児を中心に日本とその他海外の良いなと思うところを取り入れ2歳差姉妹の育児に挑戦中。妊娠中に小学校で指導出来る児童英語非常勤講師資格を取得して子供達にも試しています。

マダムカルピ子さんの記事一覧 v-right