
2022.05.23 / 2022.05.25
2年ぶりに行けた!
約2年ぶりにライブに行ってきました!2020年2月に行ったライブでは、検温や消毒もなく、マスクもせず、最前列で声が枯れるまで叫んでいました。今回は不織布マスクは必須、ありとあらゆる場所で検温と消毒の徹底、歓声なしで拍手オンリーという会場。3人目が産まれてから、長女とライブに行くようになっていましたが、今回は初めて大人だけでいったライブ。
リアルって最高
長女と行っていたときは、トイレを気にしながら、ご飯を食べるタイミング、途中で帰りたいと言わないか?と一緒に行けるうれしさはあるけれど、気になって全力で楽しめない…と思う私。
今回は友達と行ったので、大人同士で行くのってご飯の時間が遅くなっても気にしない、トイレも行きたい時に行ける、楽だな~楽しいな~がよくわかりました。そしてライブに集中できて、目の前でダンスを見られて歌に聞き入り、トークは面白くて裏切らない。最高でした♪
家族への感謝は忘れない
私だけ出かけたので、子ども達は留守番。協力してくれた実母と主人にも感謝です!子どもを置いて出かけることにずっと罪悪感がありました。だけど、自分の時間を楽しむこともしたい!それって、自分を大切にすることだなって。
子どもが小さいうちは自由な時間が本当になくて、イライラしていた日々だったけれど、今振り返れば、そんな時期もあっという間だったと今なら思える。
そんな時期を懐かしくも感じながら、家族への感謝は忘れないことは心がけています。
私だけで出かけたいときはどうするか?
1.出かけたい日にちの予定を確認、調整できるかどうかすぐに連絡
2.実母に交渉、OKなら予定入れる
3.主人に報告、子ども達にも報告
(このときにすでに行くことは決まっているけれど、「行くから!」と断言より「行きたいから、お願い!」と言ってみる)
行きたいこと、やりたいこと、決めるのは自分なので、子ども達のサポート体制の段取りができたら、「よし、行ける!」という判断軸で過ごしてます。子ども達とのお出かけは、今しかできないこと。そんな日常で、たまには大人だけで楽しむ時間が持てること。贅沢な時間の使い方かもしれません。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
かたやまはるかさん 3人子育てとWワークでも、自分の時間はとことん楽しむ
-
-
12歳(女)、9歳(男)、5歳(女)。3人の子育てをしながら看護師と講師業をしています。一歩踏み出したい、新しいことを始めたいときの後押しや、自分で考えて行動できるママ達を増やしたいという思いで活動しています。一人時間、お家のインテリア、北欧、コーヒーが大好きです。